スポンサーリンク

あまりの暑さに涼を求めて滝めぐりへ。
とはいえあまり遠くまで行く気力もなく、ちょっと気になっていた、国道沿いにあるという小松の「十二ヶ滝」へ。

石川県小松市布橋町にある「十二ヶ滝」。
名前の由来はまさに、川の水が12本の筋となって流れ落ちるとこから「十二ヶ滝」。
滝の落差は4m〜5mほどなんですけど、横幅が36mもある、横に広い滝なのです。
昔は落差が6mくらいあったらしいですけど。

「十二ヶ滝」のすぐそばには、「寄り道パーキング 布橋十二ヶ滝」という駐車場もあります。
国道416号線を走っていると、突然現れます。
ほんとなんの前触れもなく突然目の前にパーキングと滝が出現します。

きれいに整備されていて、駐車場のすぐ横にある階段を降りて、滝のそばへと行けます。
駐車場からも滝が見えますよ。
下、滝の方へ降りると日陰があんまなかったので、夏場は階段側の木陰が涼しいかもしれませんね。

ご覧の通り、行きやすい場所ですし、ある程度整備もされてるからか、地元の人のレジャースポットと化していた。
ちょっと衝撃だったけど、まぁ近所にあったら水遊びに来る、かなぁ。

河原のそばは浅瀬になってますが、滝壺あたりは水深が深くなってるので、滝壺には近づかないようにとの看板も出てました。
事故も起きてるみたいですし、仮にお子様を遊ばせる際は、たとえ浅瀬でも絶対に目を離しちゃダメですよ。
海やプールと違って監視員がいるわけでもないですからね。

まぁ川に入って遊びたい気持ちはわかります。
自分も、まさかこんなレジャースポットと化してるなんて思ってなかったからなぁ……

気持ちよさそうだなぁ。

下流の方も浅瀬ではあるけど、まぁまぁ流れもあるので気をつけつつ遊びましょうね。
あまりに気持ちよさそうなので、足先だけチャプチャプしてきましたよ。
水が冷たくて気持ちよかったぁ〜!

夏場は完全にレジャースポットとかしてましたが、まぁ滝を流れる水量もあんま多くなさそうですしね。
ただ、4月5月ごろは、雪解け水が流れてくるためかなり水量もあり見応えがあるらしいです!

人がいなくて水量が多いならきっとかなり写真映えしそう!
5月には鯉のぼりも架かるらしいですよ。
それも綺麗そうですね。
桜の季節は桜の花がまた見事なお花見スポットでもありますよ


駐車場にあった案内看板。

周辺には、西俣キャンプ場や大倉岳高原スキー場もあるみたいです。
観音山には33体の観音菩薩像があるそうです。
昔から滝は信仰の対象でもありましたしね。
滝の上手には、
- 八幡大菩薩
- 観音菩薩
- 不動明王
を祀る祠があり、十二ヶ滝神社と呼ばれてたそうですが、明治37年に沢町にある春日神社に合祀されたそうです。
祠のそばには御神木の大杉もあったらしいですが、今はもうないそうです。

名称 | 十二ヶ滝 |
---|---|
所在地 | 〒923-0164 石川県小松市布橋町 |
駐車場 | 寄り道パーキング 布橋十二ヶ滝を利用可能 |
アクセス | JR小松駅から車で45分 |
問合せ | 0761-21-8208(こまつ観光物産ネットワーク) |
- 2021年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【白山市】「薪肉ARIGYU(アリギュウ)」では薪焼きのやわらかくてジューシーな絶品お肉料理が食べられるよ

野々市の「Tree+ing Cafeフクロウの森」は大きな木がある癒しの山小屋風カフェ

【金沢】兼六園そばにある軽食喫茶白鳥さんの焼肉定食はお刺身もついててお得♪

【加賀】山中温泉の鶴仙渓遊歩道にある芭蕉堂は「黒谷橋」のすぐ近く

【金沢カフェ】パティスリーカフェ「LIFE is SWEET(ライフ・イズ・スイート)」のスイーツは美味しくて見た目もキレイ

【金沢】名古屋の人気唐揚げ店「李さんの台湾名物屋台」が金沢竪町に!揚げたてジューシーな唐揚げが美味しいよ♪

【加賀】山中温泉でおすすめの「栢野(かやの)大杉茶屋」の草だんご

【加賀】山中温泉「こいこい音頭」に合わせて踊る「からくり時計」は総湯「菊の湯」前広場にあるよ

【加賀】山中温泉の鶴仙渓遊歩道にある芭蕉堂は「黒谷橋」のすぐ近く

【加賀】山代温泉の甘味処や土産物屋がある「はづちを楽堂」はレトロな風情が素敵なフォトジェニックな場所だった

【花見】「千恵子桜」と名付けられた山間の小さな集落に咲き誇る美しき枝垂れ桜

【カフェ】九谷焼と中国茶の喫茶「chakan」さんで中国政府公認茶芸師が淹れる中国茶と絶品飲茶をいただく