スポンサーリンク
鼠多門の北西側にある「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」の上からは、「鼠多門・鼠多門橋」を横から見ることができます。
玉泉院丸の北西隅にある「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」。
堀底からの高さは約10メートルというなかなかの高さ。
下から見上げると迫力があります。
比較的丸みのある石を多く用いていたことから「鶴目積」の石垣とも呼ばれていたそうですが、これは下から石垣を見るとよくわかります。
玉泉院丸庭園からは「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」の上部分まで行けますよ。
場所的にはこの辺りです。
玉泉院丸庭園からはちょっと離れたところにあるので、人が少なくていい感じですよ。
鼠多門橋から見ると突き出たとこですね。
ここです。
玉泉院丸庭園については「【金沢】加賀藩歴代藩主が愛でた「玉泉院丸庭園」は起伏に富み石垣を借景にしたおもしろい庭園 – てふてふさんぽ」をどうぞ。
【金沢】加賀藩歴代藩主が愛でた「玉泉院丸庭園」は起伏に富み石垣を借景にしたおもしろい庭園「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」からは、ちょうど鼠多門と鼠多門橋を真横から見ることができるんです。
続櫓ということは、鼠多門からここまで続いていたのかな?
「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」からはちょうど鼠多門周辺の石垣を見ることができます。
柵があるのでこれ以上前には出れないですが。
【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた 【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた〜その2〜鼠多門周辺の石垣は、土手の上に石垣が回らされている、いわゆる「鉢巻石垣(はちまきいしがき)」と呼ばれるものですね。
鉢巻石垣とは土手とか、土塁など土を持った部分の上部にだけ作った石垣のことです。
土塁だけだと、土なので崩れてしまって建物は作れないのですが、土塁の上に石垣を作ることで耐久性が上がり、建物を建てることもできるんですね。
土塁の上に石垣があり、まさに見た目が鉢巻っぽいから「鉢巻石垣」と言います。
「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」の端から、お堀通りをのぞいて見ようと思ったけど、柵があってここまでしか見えなかった。
けどやっぱ結構高いですね。
奥に見えるのは尾山神社の塀です。
尾山神社も高台にあると思ってたけど、こうしてみると尾山神社は金沢城より低いんですねぇ。
「玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣」からみた玉泉院丸庭園と三十間長屋。
所在地 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内3-23 玉泉院丸庭園内 |
---|---|
開園時間(玉泉院丸庭園) | [3月1日~10月15日]7:00~18:00 (退園時間) [10月16日~2月末日]8:00~17:00 (退園時間) |
休園日 | 無休 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 金沢駅からバスで約10分「南町・尾山神社」バス停から徒歩約4分 |
問合せ | 076-234-3800 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/gyokusen-in/ |
- 2021年3月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。
【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた
【金沢城めぐり】明治の石垣は明治時代に旧陸軍が造った石垣
【金沢】食べて無病息災⁉︎「神明宮」の食べるお守り「あぶりもち」
【金沢城石垣めぐり】玉泉院丸庭園にある「色紙短冊積石垣」は石垣の基本カチ無視してアートを追求した石垣
【金沢城石垣巡り】金沢城のシンボル「石川門」は左右で積み方の違う石垣にも注目
【金沢城めぐり】玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣からみた鼠多門