スポンサーリンク

「金沢港クルーズターミナル」では、7月から夜間ライトアップが始まってます。
クルーズターミナルだけではなくて、金沢港大橋や対岸の五朗島埠頭なども一緒に、ぐる〜っと金沢港全体を取り囲むようにライトアップされてました。

金沢港クルーズターミナルのライトアップは日没から始まります。
日没は夕陽と相まってまたそれはそれでキレイそうですね。
この日は完全に日が沈んだ夜。
その分ライトの光がキレイに見えました。

ライトアップされるのは、
- 金沢港クルーズターミナル
- 御供田埠頭のガントリークレーン
- 金沢港大橋
- 五朗島埠頭
- 五朗島埠頭の停泊船
と金沢港クルーズターミナルのある金沢港をぐる〜っと取り囲むようにライトアップされてます。
キリンさんはガントリークレーンっていうんだね。
やっぱキリンはライトアップしないとだよね。

金沢港クルーズターミナルのライトアップは5色の色で彩られます。
加賀友禅の基調になっている「加賀五彩」という
- 古代紫(紫)
- えんじ(赤)
- 藍(青)
- 草(緑)
- 黄土(黄色)
の5色。
これらの色が5分毎に変わっていきます。
色が変わる様子を捉えようと思ったんですが、自分の撮影技術ではさっぱり……
やっぱ本気カメラいるかな……

クルーズターミナルのターミナル前広場にも、波とか水面をイメージしたゆらゆらゆらめく模様が映し出されてました。
なかなか凝ってます。
上手く撮影できなくて、途中でようやく動画にすればいいんじゃん!
と思ったんですが、充電が……
と思ったら、北陸朝日放送さんの 公式チャンネルにニュース映像がありました。
照明デザイナーさんの公式映像がありましたのでお借りします
こんな感じです
金沢港クルーズターミナルのライトアップは夜9時までです!
クルーズターミナルの閉館が夜9時なので、それと合わせてるんでしょうね。
知らなくてぼや〜っと見てたら、夜9時になった瞬間、ライト、消えました……
わりと余韻なく消えます。
ライトアップを堪能したいなら9時には消える!ということを念頭に入れておきましょう。

名称 | 金沢港クルーズターミナル |
---|---|
所在地 | 〒920-0332 石川県金沢市無量寺町リ-65 |
開館時間 | 9:00~21:00(金沢港まなび体験ルーム 9:00~17:00) レストラン:10:00~21:00(月曜は定休日) |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 金沢駅からバスで約30分「金沢港クルーズターミナル」下車 |
TEL | 076-225-7030 |
URL | https://www.kanazawa-cruise.jp |
<金沢港ライトアップ>
開催期間 | 2020年7月3日(金)〜 |
---|---|
開催時間 | 日没〜21:00 |
会場 | クルーズターミナル周辺 |
入場料 | 無料 |
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢城めぐり】玉泉院丸鼠多門続櫓台石垣からみた鼠多門

【金沢城めぐり】鼠多門・鼠多門橋、上から見るか下から見るか

【金沢城石垣めぐり】金沢城・二の丸北面の石垣は「粗加工石積み」で最も完成されたもの

【金沢城石垣めぐり】百間堀といもり堀をつなぐ水門があった「車橋門」周辺の石垣

【金沢観光】石川の伝統工芸が網羅された「いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)」

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた〜その2〜