スポンサーリンク

「お伊勢さんへおついたち参り日帰り弾丸ツアー」ご一行、
と、伊勢詣でのメインディッシュ!
内宮参拝を終え、心が充分に満たされた後は……
腹ペコのお腹も満たしたい!!
というわけで内宮の参道にある「おかげ横丁」にやってきたよ。


おかげ横丁の南入口にある、伊勢の老舗牛肉屋「豚捨」。
豚捨の名物、コロッケやメンチカツはテイクアウトもできるので、常にたくさんの人がコロッケ・メンチカツを求めて並んでおります。
おかげ横丁の食べ歩きにぴったりですね。
明治モダン?大正浪漫?な建物の外観と、美味しそ〜うな牛肉の匂いに引き寄せられ、一直線に豚捨店内へ。
店内には人気のコロッケやメンチカツはもちろん、精肉も販売しておりました!
食べ歩き用のテイクアウトはもちろん、お土産用に買って帰ることもできます。
そしてなんと!
牛丼までテイクアウトできるらしい……。


お食事処は「豚捨」のお店の奥にあります。
1階と2階と合わせて134席もあります。
他にもお客さんたくさんいたので写真撮ってないですが、店員さんもテキパキと働いてらっしゃいます。
そんなに待たされることもなく入店。
時間もすでに14時近くでしたしねぇ。
そりゃお腹も空きます。

「豚捨」でランチに牛丼を頼みつつも、
「やっぱり、豚捨きたしコロッケ食べたいよね!」
というわけでコロッケも追加注文。

中身がはち切れんばかりのまぁるいコロッケ。
美味しそう。
いやーこれが、んまいね!
そりゃみんな買うよね!
衣がサックサク!
肉にくしいコロッケです!
牛肉感たっぷり!
でもジューシー。
味がしっかりしてる。
ソース要りません!
ってくらい。美味しい。
うん、おかけ横丁きたら、まずは豚捨でコロッケを。だな。

そして、やってきました〜。
豚捨の牛丼!
牛鍋か焼肉セットかも迷いましたよ。
まぁでもお昼だしな、牛鍋かなり気になるけど、夜ごはんな感じなんだよな。
豚捨初めてだし、まずは牛丼からだな。
という葛藤のもと牛丼を選択。
牛丼は1,000円(税込)でした。

こうして見ると、玉ねぎと牛肉の普通のシンプルな牛丼ですね。
やや黒光りして見えますが味は濃いめなのかな?

アップ。

さらにドアップ。(笑)
いや〜、実にうまいね!
なんだろう、味は、すき焼き風?でしっかりしてるし、牛肉の脂もしつこくなく、ぺろっと食べられます。
脂があるのに胃もたれ感がない。
これがいい牛肉ってことか……
さすが伊勢牛。ハンパない。
三重といえば松坂牛が有名だけど、実は伊勢牛の方が歴史があるらしい。
うまい。

レジ近くにTHE昭和レトロな雰囲気を醸し出してる一画が。
黒い招き猫?の上のボードに、本日使用しているお肉の個体識別番号が書かれてました。
そういや、なんで「豚捨」って店名なのかなと思ったら、お店に由来が書いてありました。
“豚捨”なんてふてぶてしい屋号だろうか。
その昔、豚を飼っていた捨吉という男が食肉店をはじめた。
人呼んで「豚捨…ぶたすて」。それがいつの間にか屋号になった。
ところがおかしな伝説も生まれた。
この店の牛肉があまりにもうまいから「豚なんか捨てちまえ!」と客が豚肉を投げ捨てた。
というのが豚捨のはじまりだという。
「食って、食って、食いまくれ」 松山 善三 著
え?マジっすか?
牛肉がうまいから豚を捨てたって、すごいな。
豚も美味しいよ。
でも確かに豚捨の牛肉はめっちゃうまかった。
真実は置いといて、なんとなく納得できるかも。
伊勢に行くことがあれば、ぜひ豚捨へ。
コロッケも牛丼も後悔はしませんぜ。

「豚捨」さんはなんと、明治42年(1909)創業の和牛の老舗!
創業100年以上なんですねぇ。
本店は別にあり、おかげ横丁の豚捨は支店です。
ちなみに外宮前にも支店があるそう。
明治創業ということは、明治モダン・大正浪漫な感じがしたのはあながち間違ってないんだね。

こっちはどちらかというと昭和レトロだけど。
ここでは筆談での対応もしてくれるそうですよ。

こっちはお食事処側の入り口。
暖簾とレトロモダンな扉がいいですね。

名称 | おかげ横丁 豚捨 |
所在地 | 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 |
営業時間 | [物販]9:30~17:00(季節により異なる) [飲食]11:00~17:00(LO.16:30)(季節により異なる) |
定休日 | なし(年中無休) ※臨時休業の場合があります。 |
駐車場 | なし |
アクセス | 近鉄「宇治山田駅」下車、三重交通バス「内宮前」行約20分、「神宮会館前」下車して徒歩2分 |
TEL | 0596-23-8802(販売) 0596-23-8803(飲食) |
URL | https://www.butasute.co.jp |
予約もできるみたいです。
- 2017年12月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

伊勢詣でに行くなら伊勢神宮参拝前に知っておきたい7つのこと

【伊勢神宮】外宮の豊受大神宮の個人的おすすめ参拝ルート(というか自分的まとめ)

【伊勢詣で】おかげ横丁の散策は江戸の情緒と明治レトロな趣を感じられて楽しいよ

【伊勢詣で】せっかくお伊勢さんに行くならここだけは巡っておきたい個人的おすすめ参拝ルートまとめ

【伊勢詣で】伊勢のお土産といえばやっぱり「赤福」!でも「長寿せんべい」もオススメだよ

【伊勢詣で】いよいよ伊勢神宮・内宮に到着!でもその前に赤福で小腹を満たします♪