スポンサーリンク

金沢の交通の要所・野町広小路交差点近くにある「野町薬屋カフェ」では美味しい薬膳ランチがいただけます。
金沢の老舗薬局「安藤薬局」のビルの1階にありますよ。

金沢の中心地・香林坊片町から犀川を渡るとすぐある大きな交差点・野町広小路。
右に行くと「にし茶屋街」、左に行くと忍者寺などがある「寺町」という場所。
その交差点の一角にドーン!と建つおしゃれなビルディング。
金沢の老舗薬屋の「安藤薬局」さんのビルなんですが、数年前の道路拡張工事の後こんなおっしゃれ〜なビルに変わりました。


この安藤薬局さんのビル、安藤芳園堂ビルヂングの1階、寺町方面へ行くと階段の横に「野町薬屋カフェ」がありますよ。

車で通り過ぎてるとなかなか気付かないのですが、ちょうど信号待ちしてるときに、「あれ、なんかカフェある」と発見したんですよ。
ちなみに安藤薬局さん、江戸時代の嘉永年間創業という超老舗。
大正時代からある「安藤芳園堂ビルヂング」をリニューアルして、その際にカフェもオープンしたらしいです。
安藤薬局の娘さんがやってらっしゃるそうですよ。


「野町薬屋カフェ」さんでは、美味しい薬膳ランチが気軽にいただけます。
「薬膳スープランチ」は、その季節に食べて欲しい体に良い食材を使ったスープやポタージュにご飯とご飯のお供、デザートがついて1200円。
薬膳スープランチは月替わりなので毎月違う薬膳ランチがいただける。
これは毎月通いたくなりますね。

他にも「トマトとお豆のジンジャーキーマカレー」や、「たっぷりビーツと牛すじのボルシチ」もあります。
薬膳粥もあるのですが、こちらは土日祝日のランチタイムは注文できないみたい。
他にもカフェメニューやスイーツなどもあり、ちょっとほっこり、一息するのにおすすめのカフェでもあります。
薬膳スープランチ

こちらが「野町薬屋カフェ」さんの、11月の薬膳スープランチ!
美味しそうで体にも良さそうですね。
薬膳カレーランチ

そしてこっちが、薬膳カレー・トマトとお豆のジンジャーキーマカレー。
ちょっと来る時間が遅くて、薬膳スープランチが残り1つだったんですよ……
じゃんけんの結果、薬膳スープランチを勝ち取ったのは友人の方でした……

でも薬膳カレーも美味しかったですよ〜。
カレーにとろとろ卵、サイコーです。
そんなに辛くはなかったかな。
薬膳カレーは季節の薬膳茶つきで1300円。
冬の薬膳は生姜など体を温めるものを

ランチのトレーには『冬の薬膳』について書かれたメモも一緒に乗ってました。
冬は腸が弱くなると体を温める力が不足するから、鶏肉、えび、ニンニク、かぼちゃ、ねぎ、生姜、ニラ、くるみ、シナモンなど体を温めるものを食べると良いそうです。
ただのぼせやすい人は食べ過ぎに注意とのこと。

店内には薬膳についてのメモなどもありました。
無理に薬膳と気張らなくても、普段食べてる食材をバランスよく組み合わせて食べましょうねって。
薬膳と聞くとちょっとハードル高い感じしますけどね、気軽に取り入れられるんですね。
あと気になることとかわからないことは教えてくれるみたいですよ。
さすが薬屋さんのカフェ。

「野町薬屋カフェ」さんの店内は、レトロでアンティークで、めっちゃ素敵でおしゃれなんです!
座席はカウンター席とテーブル席があります。
でもあんまりたくさんは入れない感じかな。

店内に飾られた絵やドライフラワー、そしてアンティーク調の家具に本。
となんとも雰囲気のあるお店。
がっつりツボをついてきます、このお店。

奥にも席があったのですが、奥のスペースは換気が十分ではないということで食事利用はできないそう。
ただ奥の本棚は自由に見ていいとのこと。

これが奥にあったテーブル席。
すげ〜いい感じの雰囲気。

奥には本棚や薬棚。
ちょっと古いイギリスのような、なんというかハリー・ポッター的な雰囲気!
すげ〜いい!

薬棚。
これまたレトロな瓶に入って並んでるのがいいですね。
魔法薬学っぽい雰囲気で、いい。

自分の世界に浸れる書斎机だな〜。
本棚には建築写真集とか中世ヨーロッパ関連の本に吸血鬼の本など、なかなかに好みのツボにどハマりなラインナップの本達が並んでいた。
この雰囲気、すごい好き。

なんか執筆意欲が湧きそうな机。
本なんて書けないけど。
まぁでも創作意欲が湧きそうな雰囲気満点の空間だな〜。
あ、こちらなんとギャラリーとしても利用できるみたいですよ。
いいわぁここ。
ご飯も美味しいし、雰囲気もサイコー。
またランチ食べに来よう。
普通にカフェ利用でもいいな。

名称 | ブックカフェ「野町薬屋カフェ」 |
---|---|
所在地 | 〒921-8031 石川県金沢市野町1-2-43 安藤芳園堂ビル1階 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
テイクアウト | あり |
支払い方法 | 現金、PayPay |
駐車場 | あり(ビルの後ろ) |
アクセス | 「広小路」バス停から徒歩約1分 |
TEL | 076-280-0621 |
URL | https://kusuriyac.amebaownd.com |
SNS | Instagram |
- 2021年11月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢】せせらぎ通りにある「New York New York(ニューヨークニューヨーク)」のランチでローストビーフ丼!

【金沢】加賀藩筆頭家老・本多家の「松風閣庭園」は兼六園よりも古く苔むした日本庭園。庭園めぐりにオススメ

【金沢観光】老舗和菓子屋さん「森八」で落雁作り体験

【金沢観光】石川の伝統工芸が網羅された「いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)」

【白山市カフェ】La boussole cafe bar(ラブソル・カフェ・バー)さんでフランスの伝統菓子“ベニエ”をいただく

石川県小松市にあるカフェ・セルクル(Cafe CERCLE)

【金沢観光】金沢21世紀美術館の敷地には風情ある茶室「松涛庵」と「山宇亭」があります

【金沢】加賀藩筆頭家老本多家の遺構が残る「歴史の小径」は金沢21世紀美術館近くの中村記念美術館と石川県立美術館を結ぶ遊歩道

【金沢】7月1日は「氷室の日」なので無病息災を願って「氷室饅頭」をいただきます!

【金沢城めぐり】石川門の石川櫓も菱櫓と同じく実はひそかに菱形構造だった!

【金沢城】三十間長屋は藩政期に建てられた建物で重要文化財

金沢の玄関口「金沢駅」の観光案内所に羽生結弦選手による石川復興応援等身大パネルが登場!