スポンサーリンク

金沢のにし茶屋街にある「甘納豆かわむら」さんの2階には、こだわりの和スイーツがいただけるカフェがあります。
その名も「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」。
ゆったりとした時間を過ごせるお店のことをフランスでは「サロン・ド・テ」と言うらしいよ。

甘納豆専門店の「甘納豆かわむら」さんは、金沢の3大茶屋街の1つ「にし茶屋街」にお店があります。
「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」は、2018年5月に「甘納豆かわむら」さんの2階にオープンしたカフェ。


お店の向かいには、西検番事務所や、西茶屋資料館があります。
「甘納豆かわむら」さんの1階では、甘納豆や糖菓子などが買えます。
1階奥にはテイクアウト専門のモナカスイーツのお店「MAMEノマノマ」がありますが、カフェ「サロン・ド・テ・カワムラ」はお店の2階です。
モナカスイーツとはまた別の和スイーツが提供されてます。


「甘納豆かわむら」さんのお店に入るとすぐ、2階へと上がる階段があります。

賞味期限6分のモナカスイーツも惹かれますが、ゆっくりとカフェ&スイーツをいただきたいので2階のカフェへ。

2階のカフェ「サロン・ド・テ・カワムラ」は、とてもシックで落ち着いた雰囲気。
にし茶屋街の通りに面した場所には大きなガラス窓があって、通りを行き交う人がよく見えそうな感じです。
タイミングよくテーブル席が空いてたのですが、すぐ満席になったので店内の写真はちょっと撮れなかったです。
「サロン・ド・テ・カワムラ」さんのInstagramのお写真をお借りします。
向かいの検番所もよく見えそうですねぇ。
窓際の席、気持ちよさそう。
現在は各テーブル席の間にパーテーションがありますよ。


「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」さんは、1人1品注文のワンオーダー制です。
提供するドリンクやスイーツは、味を重視し、作りたてにこだわっているため、提供にお時間がかかるので、そこを理解した上でお邪魔しましょう。
混雑を避けるためにも、会計は代表者がまとめて支払いますよ。
静かで落ち着いた空間をということで、入店は10歳以上。
あと喫茶店なので、席の予約はできないです。

「Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ)」さんではこだわりの和スイーツがいただけますよ。
『本蕨もち』は数量限定。自分たちが入店したのが14時くらいでしたがすでに売り切れておりました〜。

「甘納豆かわむら」さんのいろんな甘納豆が食べられる『お豆のプレート』。

SuiGetsu さんのこだわり珈琲豆を使った『珈琲ゼリーと紅茶のパンナコッタ』。
てっきり二三味さんのコーヒーかと思ったら、SuiGetsu さんでしたか。
二三味さんは珈琲じゃなくて豆茶なのか。

こちらは季節限定?の『お芋クリームとりんごのあんみつ』。
石川県でさつまいもといえばやっぱり五郎島きんときですね。
どのメニューも急須の加賀棒茶が付いてますが、飲み物セットにすると、国造ゆずソーダや二三味の豆茶などに変えることもできます。
国造ゆずも石川県産のゆずですよ。

こちらは飲み物単体メニュー。

どのメニューも美味しそうですが、やっぱり季節限定ですかね。
限定って惹かれますよね。
というわけで『お芋クリームとりんごのあんみつ』加賀棒茶付き(税込1,150円)をチョイス。

リンゴの横の一見アイスのようなのがお芋のクリーム。
なんかちょっとふわふわとしてペースト?のような不思議な食感なんだけど、美味しい♪
白玉が結構でかい。
アイスと一緒に食べるのもまた味が変わって美味しい。
飲み物の加賀棒茶が急須で出てくるからたっぷり飲めるのもまたありがたい〜♪

こっちは友人が頼んだ『珈琲ゼリーと紅茶のパンナコッタ』。
これもまたさっぱりと美味しそう。
そして器やカトラリーがいちいちかわいいな。
金沢のにし茶屋街へお越しの際はぜひとも「甘納豆かわむら」さんへ。
まずは1階でお土産&自分用に甘納豆を買って、2階のカフェでちょっと一服。
お腹に余力があれば1階奥のモナカスイーツもゲットしておこう。

名称 | Salon de the kawamura(サロン・ド・テ・カワムラ) |
---|---|
所在地 | 〒921-8031 石川県金沢市野町2丁目24-7 にし茶屋街「甘納豆かわむら」2階 |
営業時間 | [平日/土曜]10:30〜17:00(L.O.16:25) [日曜/祝日]10:30〜16:30(L.O.15:55) |
定休日 | 第1火曜日(5月・12月は営業)、12/13(月)~1/4(火) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
駐車場 | あり(※1組1台まで。観光用ではありません) |
アクセス | 「野町広小路」バス停から徒歩約3分 |
TEL | 076-282-7000 |
URL | https://mame-kawamura.com/store/ |
SNS | Instagram> |
- 2021年11月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

金沢で開催された「海洋堂フィギュア展@めいてつエムザ」精密な造りは食い入るように見ちゃうよね

【金沢】加賀藩筆頭家老本多家の遺構が残る「歴史の小径」は金沢21世紀美術館近くの中村記念美術館と石川県立美術館を結ぶ遊歩道

【金沢ランチ】「炭火ハンバーグたてはん」では国産牛100%の焼き立てジューシーハンバーグが味わえる♪

【能登ランチ】「ブラッスリーたかやま」さんは「世界一長いベンチ」のすぐそばにあるよ

【金沢】いしかわ赤レンガミュージアム内の「加賀本多博物館」には関ヶ原で使用したという甲冑があるよ

寒い冬は体があったまるものが食べたい!とゆーわけで内灘にあるメキシカンダイニング「ナスカライン(Nazca Line)で」メキシコ料理を食べてきた!

「まちのり」は金沢市内の観光や移動に便利な公共レンタサイクル

【金沢観光】金沢21世紀美術館の敷地には風情ある茶室「松涛庵」と「山宇亭」があります

【金沢】レトロ モダンな「いしかわ赤レンガミュージアム」は金沢の赤レンガ倉庫

おすすめ金沢観光スポットの「忍者寺(妙立寺)」は思いがけないカラクリがいっぱいのまさに忍者屋敷

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた

【金沢城石垣めぐり】4段に積み上がった「本丸南面の高石垣」は元々22メートル以上という聳え立つ石垣だった