スポンサーリンク

山中温泉に来たらやはり「かやのの大杉茶屋」で草だんごを買わねばなりませんね!
地元ではかなり有名で、午前中には売り切れちゃうんですね。
この前来た時はお昼過ぎだったので、案の定売り切れてました。
今回は朝イチでやってきたので買えましたよ〜草だんご♪

「かやの大杉茶屋」は山中温泉の奥地にあります。
山中温泉は石川県加賀温泉郷の一つ。
「かやの大杉茶屋」は、山中温泉の中心街・ゆげ街道からさらに山奥へと車で5分ほど行った先にあります。

そして「かやの大杉茶屋」の向かいには、山中温泉のパワースポットでもある樹齢2300年を超える「栢野(かやの)の大杉」がありますよ。
この大杉は国の天然記念物にも指定されてます。
せっかく来たならこちらにもお参りしておこうね。

「栢野の大杉」のある栢野地区は、古くから春祭りの時に無病息災を願って、各家庭で草団子を作って食べるという風習があったそうです。
ただ、残念ながらその風習もだんだん廃れていき、このままでは古くから続いた風習が消えてしまう!
と、古くから続いてきた風習を守るため、&、町おこしを兼ねて、平成2年11月に地元のお母さんたちが協力してお店を作って、団子の販売を始めたんです。
すごいよね。
お母さんのパワーはすごい。
今では午前中で売り切れちゃう人気のお団子屋さんですよ。

「かやの大杉茶屋」は朝10時から15時まで。ですが売り切れ次第終了です。
午前中には行ったほうが確実です。
お店はこじんまりとしてるので、入店はお一人様・一組様ずつで。
天神講の案内もありました。
天神講は敷地天神講とも呼ばれていて加賀市にある菅生石部神社の夏祭り。なんと1400年も続く神事で、江戸時代には大聖寺藩の藩祭でもあったそうです。
(2020年は新型コロナウィする感染拡大防止のため神事のみの開催)

こちらが名物の「栢野大杉草だんご」。
地元の山で採れたヨモギと、加賀産の米粉を使って作られていて、保存料などは一切使用していないので賞味期限は1日です!
日持ちはしないので、その日中にいただきますよ!
草だんごの他にも、草えがらもあります。
草だんごには餡子は入ってないです。きな粉をまぶして食べます。
草えがらは、草団子の生地であんこを包み、さらにその周りをもち米でまぶしたもの。
見た目おにぎりっぽいですけどね(笑)
言うなれば、あん入り草団子もち米トッピングです。
「えがら」は「いがら」の方言です。
金沢には黄色い「いがらもち」ってのがあるんですが、その草団子アレンジバージョン。
あ、そして「いがら」は、栗のイガからきてるそうです。

他にも、夏季限定の笹餅!
よもぎと黒豆の2種類。
もうなかったけど、ぼたもちもある。

草あんころもありました。
いろいろあるけどどれも賞味期限は1日だよ。

そして生のヨモギをたっぷり使ったという「草だんごジェラート」。
気になる……
旅館の朝ごはんをたっぷり食べたあとだったからなぁ。
今度行ったら食べてみようかな。

「かやの大杉茶屋」の草だんごは、こんな風にきな粉をたっぷりまぶしていただきます。
もちろんきな粉もちゃんとついてますよ。
よもぎがふんだんに使われてて香りがいいですねぇ。
そしてやわらかいんですよぉ。
素朴〜な味わいなんですけど、おいしんだなー。
きな粉の甘さがまたちょうどいいんですよ。
ちなみにその日中に召し上がるのが基本です。
が、我が家では、今食べるの以外は、すぐに冷凍保存してます。
とはいえ、1、2日で食べ切っちゃいますけどね。
冷凍したのを自然解凍しても美味しいけど、でもやっぱり作りたてのが美味しいのは間違いなく。あくまで食べきれないときの我が家での裏技的な感じです。
なので万が一なにかあっても責任は持てませんよ。

名称 | 栢野大杉茶屋(かやのおおすぎちゃや) |
---|---|
所在地 | 〒922-0138 石川県加賀市山中温泉栢野町ト10-1 |
営業時間 | 4月10日~12月10日の9:00〜15:00(売切れ次第終了) |
定休日 | 水・木曜日、お盆、冬季休業 |
駐車場 | あり |
アクセス | 「加賀温泉駅」から車で約25分、国道364号線沿い |
TEL | 0761-78-5489 |
URL | http://kusadango.seesaa.net |
SNS | twitter |
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

安宅の関こまつ勧進帳の里にある羽生結弦選手の石川県応援企画ポスター♪安宅の関の歴史と勧進帳についてもちょこっと紹介!

【加賀】山代温泉にある「手打ちそば加賀上杉」は真っ白い御前そばが味わえる

【加賀】山代温泉の中心「湯の曲輪」では総湯と古総湯と足湯と湯めぐりができる

【小松ランチ】イオンモール新小松にある「炙り牛たん万」の牛炙りステーキおひつ飯!

【加賀温泉】まるで銭湯のように気軽に利用できる「山代温泉・総湯」

【加賀】山中温泉にある「東山神社」は鶴仙渓を見下ろす山の上にあり漆芸の神様が祀られてるよ