スポンサーリンク

地元割りを使ってやってきた「星野リゾート界 加賀」。
客室がステキですでにテンション上がりまくりですが、館内もまたステキで、これまた美しい写真が撮れる映えスポットがいっぱいなのです。

ひとしきりお部屋を探索しまくり、お茶とお茶菓子をいただいて落ち着いたら……
館内散策行きたいよね!
旅館とかくるとなぜかこう館内を散策しまくりたくなるよね!
星野リゾート界 加賀では作務衣が用意されてました。
浴衣の方がよければ浴衣に交換してもらうこともできるそう。
でも作務衣の方が動きやすいし、しかも外とか観光・散策して汗かいたら新しい作務衣を用意してくれるっていうんですよ。
とゆーわけで早速作務衣に着替えて館内散策へ出かけます!


星野リゾート界 加賀の各お部屋のルームプレートはなんと九谷焼の陶板でした!
しかも全部屋柄が違います!
なんとなく一番九谷焼っぽいのを撮ってみました。

廊下には障子窓。
ちょうど外から見たら格子が見えるようになってんだね。

「星野リゾート界 加賀」で有名な映えスポットといえば、やはりエントランスにある天井から吊るされた水引細工でしょう。
これがなかなかおっきくて撮影がむずかしい……

この天井から雪が降るように吊るされた水引細工は必見ですよ。
仲居さんに、この水引細工の中に手を入れて撮影すると面白い写真が撮れますよと教えてもらったので、やってみました。

こんな感じ!
なるほど上から雪が降ってくるような感じですねぇ。

光の調整が難しい……
あーでも晴れた日に降る雪を見上げるとこんな感じかなぁ。
うむ〜スマホの限界か?
いやiPhone使いこなせてないだけか……

こちらはフロントの横にあった絵巻物。
牛車について書かれててついついじっくり読みたくなるね。

フロントの横にはギャラリー「白銀」が。

ここには美食家であり陶芸家の北大路魯山人の作品が展示されてます。
「星野リゾート界 加賀」の前身の旅館「白銀屋」は魯山人がよく逗留していたそうです。

ギャラリーを過ぎて、客室棟のある新館へと渡る廊下から見た中庭。
かの有名な兼六園の琴柱灯篭を模した灯籠がありますね。
色とりどりの九谷焼のタイルがちりばめられた庭は友禅流しをイメージしてるんだそう。


門をくぐって最初に目にする前庭がこちら。
ちょっと素朴な感じの石灯篭が目を引きますね。

ゆったりくつろげるロビー的な場所のトラベルライブラリー。

トラベルライブラリーの一画にはフリードリンクコーナーがあります。
コーヒーや紅茶、ハーブティもありました。

九谷焼のカップでいただくのですが、紙コップも置いてあるのでコーヒーとかをお部屋に持ってって飲むこともできますね。

館内は全館Wi-Fiがあるので、ちょっとお仕事、とかもできちゃいますね。
コーヒーもあるし。
夜だとかなり静かでした。

トラベルライブラリーから、中庭と反対側を見ると日本庭園と茶室があります。

外用のスリッパもテラスに置いてあるので茶室を見学することもできますよ。

茶室の「思惟庵(しいあん)」。
およそ200年程前の伝統建築を修復した建物だそうです。

以前はこの茶室でお抹茶と和菓子をいただけたそうなんですが、残念ながら今は新型コロナウィルス感染拡大防止のためお茶室の利用を中止してるそう。

なかなか風情ある茶室アンド庭園ですね。


トラベルライブラリーの前のテラスにたくさんの水引細工のランプが吊るされてます。

夏季限定らしいですが、なかなか綺麗ですねぇ。


形や色もさまざま。

一個をメインに撮ってもなかなかいい感じ。
さて、この後は、温泉に詳しい「湯守り」が、温泉入浴法やストレッチを教えてくれる「温泉いろは」に参加してきます。


名称 | 星野リゾート界 加賀 |
---|---|
所在地 | 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18-47 |
チェックイン | 15:00〜18:00 |
チェックアウt | 12:00まで |
駐車場 | あり |
アクセス | 「加賀温泉駅」から車で約12分 加賀温泉駅から路線バスで約15分「山代温泉」下車徒歩3分 |
TEL | 0570-073-011 |
URL | http://hanatsubaki-kaga.co.jp/japanese/index.html |
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

小松市の西尾八景の1つ「神宿る烏帽子岩」と「岩上神社」

【加賀】片山津温泉総湯の2階にある「まちカフェ」で柴山潟を望みながらパフェをいただく

羽生結弦選手の石川県応援ポスターが展示されている加賀市美術館訪問レポート

【加賀】山中温泉ゆげ街道にある「手作り仲間の小路」にはお茶やお蕎麦、お団子に抹茶スイーツと美味しいものがいっぱい

【加賀】山中温泉でおすすめの「栢野(かやの)大杉茶屋」の草だんご

【加賀】山中温泉の鶴仙渓のすぐそばに建つ湯快リゾート「よしのや依緑園」へ