サイトマップにはロボット向けの「XMLサイトマップ」と人間用の「HTMLサイトマップ」の2種類があるよ

記事内に広告を含みます

サイトマップにはロボット向けの「XMLサイトマップ」と人間用の「HTMLサイトマップ」の2種類があるよ

Googleサーチコンソールに「XMLサイトマップ」というものを登録しました。

サイトマップというのはざっくり言えば、サイト内のリンクをまとめたもののことです。

で、実はこのサイトマップ、

  • XMLサイトマップ
  • HTMLサイトマップ

という2種類があるのです。

サイトマップには2種類ある

サイトマップはこのサイトにはどんなコンテンツがあるのかという、サイト全体の構成を地図や表のように一覧にしてまとめたページのこと。

サイトマップを用意することで、サイトを見に来た人や、検索エンジン(クローラー)にサイトの内容をわかりやすく伝えることができます。

ちなみにサイトマップには、

  • XMLサイトマップ
  • HTMLサイトマップ

の2種類があります。

どちらもサイトの構造をまとめたものですが、作り方と対象が違います。

XMLサイトマップとは

XMLサイトマップはXML形式で記述されたもの。

XMLは「Extensible Markup Language」の略で、異なるアプリケーションでも利用できるデータ記述用のマークアップ言語というものです。

このXML形式で書かれた、XMLサイトマップは検索エンジンのクローラーに対して、サイト内のページ構造を伝えるもの。

つまり対人間用のものではないのです。

XMLサイトマップを作ることで、

  • 新しいページを早くクローラーに伝えられる
  • クローラーが見つけきれないページを知らせられる

というメリットがあります。

HTMLサイトマップとは

一方、HTMLサイトマップは、その名の通りHTMLで記述されたもの。

これは対人間用にサイトの構造をお知らせするために作るものです。

サイトを訪れたユーザー用に作られたサイトの構造をまとめたものですね。

まぁユーザーが迷子にならないように、サイドバーやフッターをしっかり作り込んであるサイトにあえてHTMLサイトマップも作る必要があるかどうかはわかりませんが……

わざわざサイトマップから探してもらうより、まずは一目で何があるサイトなのかをわかりやすく作る方が先ですかねぇ……

(あ、耳が痛い……)

とりあえずHTMLサイトマップを作るメリットとしては、

  • ユーザーにコンテンツの構造をわかりやすく伝えられる=利便性の向上
  • ユーバーが目的のページにたどり着きやすくなる

という感じですかね。

XMLサイトマップの作り方

WordPressの場合 

WordPressを使用しているサイトの場合は、プラグインを使ってXMLサイトマップを作成するのがおすすめです。

プラグインを使えばページを追加・更新した際も自動でサイトマップを送信してくれます。

XMLサイトマップ作成用のWordPressプラグインはたくさんあります。

主なものとしては、

などがあります。

XMLサイトマップを作ったら、忘れずにGoogleサーチコンソールにも忘れずに送信しましょう。

Google XML Sitemaps を使ったXMLサイトマップの作成と、サーチコンソールへの送信手順は「Googleサーチコンソールを設定したら「XMLサイトマップ」を設置しよう。WordPressなら「Google XML Sitemaps」を使うのがおすすめです。」の記事でまとめています。

Googleサーチコンソールを設定したら「XMLサイトマップ」を設置しよう。WordPressなら「Google XML Sitemaps」を使うのがおすすめです。

Googleサーチコンソールの登録の仕方は「Googleアナリティクスの次は「Google Search Console(サーチコンソール)」を登録してサイト・ブログの健康管理をしよう!」でまとめています。

Googleアナリティクスの次は「Google Search Console(サーチコンソール)」を登録してサイト・ブログの健康管理をしよう!

手動でXMLサイトマップを作る 

XMLサイトマップを手動で作ることもできます。

できますが、正直、手動でXMLサイトマップを作るのはおすすめしません……

管理や更新がめちゃくちゃ大変ですし、サーチコンソールへの送信も手動で行わないといけないのでかなり大変だと思います。

sitemap.xml Editor」というサイトマップ生成ツールもあります。

  • 最終更新日(lastmod)取得の有無
  • 更新頻度(changefreq)記述の有無
  • 優先度(priority)設定の有無
  • 除外したいディレクトリの指定
  • 同一タイトルURLの除外

の設定ができます。

ただし1度に取得できるのは最大1,000URLまでです。

生成したサイトマップをサーチコンソールに送信します。

うん、プラグインを使うのがいいと思います。

HTMLサイトマップの作り方

WordPressの場合:プラグインを使う

WordPressサイトの場合、HTMLサイトマップもプラグインで作れます。

主なものとしては、

などがあります。

「PS Auto Sitemap」は開発者が日本人ということもあり使いやすいのですが、かなり長期間更新されてないのが気になるところではありますが。

記事を追加した場合も自動で更新してくれるので、HTMLサイトマップの更新し忘れは防げます。

手動で作成する

HTMLサイトマップは、HTMLファイルで作成されたものなので、手動で作成した方が早かったりすることもあります。

大カテゴリーごとにまとめて、中・小カテゴリーをリストタグで一覧にまとめたりしているサイトが多いかなと思います。

まとめ:XMLとHTMLサイトマップ

サイトマップは、サイト内の構造をまとめたもので

  • XMLサイトマップ:ロボット(検索エンジン向け)へのサイト構造を記述したもの、サーチコンソールに送信する必要がある
  • HTMLサイトマップ:ユーザー(人間用)にサイト構造をまとめたもの

という2種類のサイトマップがある。

HTMLサイトマップに関しては、あまりSEO的な効果はないと言われているので急いで用意する必要はないかなと思います。

記事が増えてきて、もっとどんな記事があるのかとか、目的の記事をユーザーが探しやすくしたいとなったときに設置すればいいかなと。

XMLサイトマップも、GoogleのクローラーはXMLサイトマップがあってもなくても巡回はしてくれるのでなくても問題はないんですよね。

ただ、サイト規模が大きいとか、サイトが新しくて外部リンクがほとんどないとか、リンクが適切にされてないなどといった時には、XMLサイトマップがあった方がいいとされてます。

XMLサイトマップの必要性については下記記事にまとめられています。

とりあえず、サイトマップには

  • XMLサイトマップ
  • HTMLサイトマップ

の2種類があることと、それぞれの特性、対象が違うということを念頭に置いて、それぞれのサイトマップを設置するかどうか決めていけばいいかなと思います。

著:Capybara Design, 著:竹内 直人, 著:竹内 瑠美
¥2,178 (2024/06/22 17:40時点 | Amazon調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA