スポンサーリンク

これぞ能登の里山里海!な風景の「白米千枚田」。
まさに日本の原風景が残る場所。
まるで海へと続くように広がる棚田は実に美しい風景ですよ。
白米千枚田は再生に向けて活動されています

能登観光で外せないスポット「白米千枚田」。
幾重にも重なる棚田と海という自然と人の営みが生み出した美しい景色の広がる場所。
そりゃぁもちろん撮るでしょ!手にした一眼レフで!
白米千枚田についてはこちらの記事「【能登】日本の原風景が広がる輪島の「白米千枚田」世界農業遺産にも登録されてるよ – てふてふさんぽ」で細かく書いてるのでそちらも見てみてね。
今回はひたすら我が一眼レフ・Nikon D7500ちゃんで撮った写真をあげてくよ。
サイズとちょびっと角度調整しただけのほぼ撮って出しです。
上の記事で使ってるのはiPhone12で撮ったもの。ちょっとレタッチしてます。


これぞ白米千枚田!な風景。
- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:18mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:18mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F8
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:18mm


訪れたのが9月下旬だったのでちょうど稲刈り作業しておられました。
- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:18mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F8
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:22mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:24mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:75mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F8
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:75mm
潮風?の影響なのかな、すごい横に流れてる松の木があった。
下から噴き上げる海風の影響なんだろうなぁ、おもしろいなぁ。
- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:26mm

日本各地に千枚田と呼ばれる場所はたくさんありますが、これほどまでに海岸近くまで棚田が続く白米千枚田は全国的にも珍しい風景だと思うよ。
- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:24mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:20mm

- 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)
- 絞り:F5
- 露出:+0.7
- ホワイトバランス:オート
- Focal Length:32mm
高低差もすごいし、1つ1つの棚田はさほど大きくないから手入れも大変だけど、このままこの風景がずっと残っていってほしいなぁ。
そしてこの美しさを伝える写真の腕が欲しいよ……

名称 | 白米千枚田(しろよねせんまいだ) |
---|---|
所在地 | 〒928-0256 石川県輪島市白米町ハ部99番地5 |
期間 | 通年 |
駐車場 | あり |
アクセス | 金沢から車で約2時間 |
TEL | 0768-23-1146(輪島市観光課) |
URL | http://senmaida.wajima-kankou.jp |
SNS | Instagram |
- 2021年9月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【能登観光】義経伝説も残る「聖域の岬(珠洲岬)」にある「青の洞窟」

【能登】輪島の「朝市」行くなら早起きして行こう!歩き疲れたら「ゆずぐると」を食べて一休み♪

【能登】2000年の歴史を持つ能登國二ノ宮「天日陰比咩神社」はどぶろくの醸造許可を持つ珍しい神社

【能登】和倉温泉の湯っ足りパークにある足湯「妻恋舟の湯」

【能登】気軽に温泉が楽しめる日帰り温泉施設「和倉温泉総湯」

【能登七尾城跡おすすめ城攻めコースを往く:其の二】樋の水〜安寧寺跡〜三の丸跡