英語で賞味期限はいつまでは「What is the expiration date ?」と言う

記事内に広告を含みます

週末英語学習(weekend english)What is the expiration date ?

賞味期限についての表現があったので、賞味期限の英語表現を調べてみました。

英語「the good until date」の意味は「賞味期限」

アルクの「1000時間ヒアリングマラソン」 の「必須表現100」の会話の中に、

The “good until” date’s already expired.

という表現がありました。

そこでは「賞味期限」という意味で使われていましたが、ほかにも賞味期限という意味がいくつかあったのでまとめておきます。

英語「expire」の意味は「有効期限が切れる」

“expire” の意味は「自動詞」だと、

  • 有効期限が切れる、満了する、終了する、失効する、満期になる
  • (食品の)賞味期限が過ぎる
  • 息を吐く
  • 息を引き取る(dieの婉曲表現)

「他動詞」だと

  • (息を)吐き出す

発音は「イクスパイア、エクスパイア(ikspáiər)」、

音節は「ex・pire」。

“expire” 自体に「賞味期限が切れる」という意味があるんですね。

「expire(賞味期限が切れる)」と似た意味の「overdue」

ちなみに「期限が切れた」という点で同じような意味を持つ単語に “overdue” があるのですが、実は微妙な違いがありました。

  • expire…期限が過ぎると使えなくなる、食べられなくなる、(その有用性?)が失効してしまうという意味合いの「期限切れ」
  • overdue…提出期限が過ぎたもの。期限が過ぎたからといって使えなくなるわけじゃない。

 例文で見ると、

  • (×)My homework is expired.
  • (◯)My homework is overdue.

 宿題は提出期限はあるけど、期限をすぎたからといって使えなくなるというものではないですからねぇ。

パスポートとか免許なんかは期限が切れると使えなくなるから「expire」を使うという感じですね。

賞味(消費)期限を意味する英語表現

賞味期限、消費期限と言う意味の英語表現ですが、調べたらいくつかありました。

  • expiry date
  • expiration date

“expire” の名詞化したものなんだけど、

「expiry」はイギリス英語、

「expiration」はアメリカ英語という違いがあります。

意味はどっちも一緒。

どちらかというと賞味期限というよりは「消費期限」。

この日で期限が切れますよーってことですね。

賞味期限は多少過ぎても、まぁ食べれますしね。

  • use by date

これもどちらかというと「消費期限」かな。

この日までに使おうということになるので。

「use by date」は生鮮食品に使うことが多いようです。

  • best by date
  • best before date

こっちの表現はどちらかというと「賞味期限」。

この日までいい状態ですよ、美味しいですよー的な感じなのでいわゆる「賞味期限」にあたるかと。

英語は日付の表記に気をつける

上で紹介した消費・賞味期限を表す表現は、「date」のとこに日付が入ることがあります。当然だけど。

その日付の表記がアメリカとイギリスで違うんですよー……

イギリスは「日/月/年」。

アメリカは「月/日/年」。

月と日が逆ってゆーね。

ややこしいな……

賞味期限をたずねるときはなぜか「what」を使う

「賞味期限はいつですか?」

と聞く時、「when」かと思いきや何故か「what」を使う……

  • What is the expiry date?
  • What is the best-before date?

なんで「what」なんでしょうね。

とはいえ「when」を使ってる例文もあったので、まぁ意味が伝わればどちらでもいいか。

消費・賞味期限に関連した英語の日付表記(製造日)

消費・賞味期限の表現について調べていたら、それに関連して出てきたのが、

  • MFG
  • sell by date

MFGは「manufacturing」の略で「MFG+日付」は製造日のこと。

「sell by date」はお店側に「品質保証のため、この日までに売りなさいよ」ということを知らせる日付らしいです。

なのでまぁ買う側としてはそんなに気にしなくてもいいかな。

英語の賞味・消費期限で気をつけるべきは日付表記

賞味期限、消費期限についての英語表現を調べてみたけど、いくつかの表現があったけど、まぁ、ぶっちゃけ通じればいい的な。

単語がわかればなんとなく意味はわかる。

「exspire」さえ覚えておけばあとは大体予測できるかな。

ただ重要なのは日付の表記!

アメリカとイギリスと順番が違うし、当然日本とも違うし。

でも日付を間違えると大変だからね。

ここは気をつけよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA