スポンサーリンク

お気に入りのボールチェーン・キーホルダーを落としたり無くしたりしないためにも重宝する「ボールチェーンカバー」
Amazonや楽天市場だけでなく、DAISOやセリアなどの100均にもあるのでお安くお手軽に手に入るのでとてもありがたい便利グッズ
ただ、しっかりキュッとカバーしてくれる分、他のカバンなどに付け替えたりしたいなというときにちょっとめんどくさいんですよね
なのでボールチェーンカバーをしたままお手軽に付け替えできる方法を考えてみた
ボールチェーンは付け替えが簡単
キーホルダーなどによく使われるボールチェーン
金具部分のボールをカチッと外すだけで取り外しや付け替えが簡単でとても便利
しかし!通しやすいし付けやすい反面、金具部分が緩くなったり引っかかったりすると気付かぬうちに外れてて、お気に入りのキーホルダーが知らぬ間に外れて落ちてしまっていた!
なんてこともあったりするんですよね
ボールチェーンカバーで留め具を保護

ボールチェーンの留め具は外れやすいので、ボールチェーンの留め具が外れないようにカバーで保護!
そんな時におすすめなのがダイソーなど100均で手に入る「ボールチェーンカバー」がおすすめです

以前に「【100均】ボールチェーンカバーで大事なマスコットやキーホルダーの落とし物を防ぐ! – てふてふさんぽ」の記事でも紹介しましたが、100均だけどなんとカバーがたくさん入っててほんと重宝します!
ただ外れて落ちたりしなくなった分、気軽に別のものに付け替えたりがちょっとめんどくさい

ボールチェーンカバーをしたまま、気軽にカバンに付け替えられそうなアイテムを100均で探してみたところ、
- カラビナ・キーホルダーパーツ
- ワイヤーリング・キーホルダー
が使い勝手が良さそうな感じ

まずはお気に入りのキーホルダーのボールチェーンの留め具部分を「ボールチェーンカバー」でしっかり保護します

今回登場するはやはり「ニャンコ先生」!
あんど、ましゃの年末大感謝祭でゲットしたオレとトラの肉球キーホルダー


まずはがっしりしていて、付け替えもパチンと一発でできそうなカラビナ・キーホルダーパーツ
あ、これは先にこっちのリング部分にもボールチェーンを通してからボールチェーンカバーをしないといけなかったですね

こんな感じですね
かなりしっかり付きましたね
これなら知らぬ間に外れて行方不明とかはなさそうです

カバンにつけてみるとこんな感じ
うむいい感じです

一つ難点としてはカラビナ部分の輪っかと引っ掛ける部分がやや小さめなので、カバンの金具部分とか出ないとつけられない点
金具など引っ掛ける部分があるカバンなら全然OKなのですが、トートバッグとかにつけたいとなると持ち手部分の幅によっては付けられない

続いてワイヤーリングに付け替えてみました
ワイヤーリングキーホルダーは留め具部分をクルクルと回して外せば1本のワイヤーになるので、ボールチェーンカバーを先につけてても問題なし
余裕で通せます

あとはカバンのつけたい部分にワイヤーを通して留め具のネジをねじねじ

うむ、かわいい
いい感じです
これくらい幅のある部分につけようと思うとカラビナだとちょっと無理がありますね
まぁもっと大きいカラビナを使えば大丈夫ですが

Amazonや楽天市場だとこれくらい大きくてカラフルなカラビナもあるので、こういうのを使うのもいいですね
ワイヤーリングもカラフルなのがいっぱいありますね

前回ボールチェーンカバーを紹介した時のキーホルダーもニャンコ先生でしたね
ニャンコ先生は『夏目友人帳』という漫画に出てくるキャラクターです

本人は美しい大妖怪と言っております
ニャンコ先生は世を忍ぶ仮の姿……
なのですが、めちゃくちゃかわいいです
アニメ化もされております
『夏目友人帳』のアニメを見るなら
などでみれます。
Amazonプライムビデオでもみれるようにして欲しいんですけどねぇ

ニャンコ先生、実にプリチーです

肉球と一緒だと可愛さ倍増ですね!