スポンサーリンク

金沢の桜の名所といえば兼六園に石川門、卯辰山、能登さくら駅に喜多家しだれ桜……
などなどいっぱいありますが、犀川もなかなかの桜の名所でございます。

春になると金沢市内を流れる犀川沿いには、それはもうずら〜っと続く桜並木になるのです。
犀川の桜といえば「いしかわ子ども交流センター」近くの犀川緑地が有名です。
ここはほんと見事な桜並木になりますし、河川敷には広々とした緑地も広がるので毎年たくさんの人が見にきてます。
犀川緑地を訪れたときの様子はこちらの記事をどうぞ。

今回お散歩したエリアは新橋から犀川大橋あたりです。
写真に写ってる橋は金沢の繁華街・片町へと続く犀川大橋ですね。

こちらの方も桜が見事なのですよ〜
犀川を流れる川の音を聞きながら桜の木の下をお散歩
気持ちよいです

水と桜、いや川と桜、の組み合わせも綺麗ですねぇ

新橋の橋の袂に咲いていたしだれ桜
けっこうピンクが濃ゆくてお花ももりもりとまんまるな感じ

簪みたいでもこもこしてて可愛かった
おんなじ枝垂れ桜でも喜多家のしだれ桜とはずいぶん違いますねぇ

ちなみにこちらが喜多家のしだれ桜
そしてこっちが犀川の新橋の袂に咲いていたしだれ桜
見比べて違いを見つけるのも楽しいな

他の花とのコラボも綺麗
黄色とピンク
黄色いのはたぶんレンギョウ?かな

満開!
というくらいに見事に咲き誇ってますね

そんな満開な桜の花を撮ろうと必死な友人
これもお花見あるあるですねl

新橋から犀川大橋までは徒歩数分の距離
しかも犀川と反対側はもうすぐ金沢の繁華街という場所なんですよね
とてもそうは思えないくらいゆったりとした時間が流れる場所です

てくてくと犀川沿いを歩いてそのまま兼六園まで足を伸ばし、兼六園&石川門の桜も見てきました〜
帰り道がちょうどいい感じの夕暮れで


同じ場所なんだけど、昼間みた犀川の桜とまた趣が違うのがいい
夕暮れの桜は切ないというか儚いというか、ちょっと寂しい感じが増すんですけどねー
郷愁感にかられるというやつでしょうか

ふと見上げるとカラスが2羽寄り添って木の枝に留まってました

うん、なんかいい感じ
THE夕暮れっぽい


今年から犀川河川敷で『犀川さくらまつり』が開催されてるみたいです。
4月1日から4月16日までで、なんと2023年が第1回目なんだそうです。
キッチンカーの出店や音楽ライブなどがあるそうです
キッチンカーは桜橋詰河岸緑地にあるそうな
イベント内容はInstagram(@saigawa_spring)で発信されてますので気になる方はチェックして行ってみよう。
犀川大橋や新橋、桜橋は金沢の中心街に近いため車で行かれる場合は、コインパーキングをご利用ください。
上菊橋の方まで行くと近くに無料で止められる駐車場もあります
ただお花見の時期は常に混んでます
大豆田橋の方も桜がいっぱいで綺麗ですよ
- 2023年4月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

平成最後の日に倶利伽羅不動寺に八重桜のライトアップを見に行ってきた

【金沢花見スポット】犀川沿いに広がる桜並木は美しくて気持ちよく散歩にもおすすめの場所

【能登】駅のホームにトンネルのように咲き誇る「能登さくら駅」の桜

【お花見】桜が散ってしまいそうなのでそうなる前に兼六園にお花見に行ってきました!

兼六園にお花見に行ってきました♪金沢の一大観光地でもある兼六園はなんと桜の見頃に合わせて無料開放されるんだよ

【金沢】老舗料亭大友楼の味を気軽に楽しめる茶寮「一井庵」の半月弁当で贅沢ランチ

【金沢】「THE TEA SHOP CHANOMI(茶のみ)」は美味しいお茶とおいしいスイーツが味わえる日本茶専門店のカフェ

【金沢観光】金沢城の重要文化財特別公開で「三十間長屋」の内部見学に行ってきました

【金沢】兼六園内にある茶店「内橋亭」で甘味をいただきながら庭園を眺める

【金沢】ダンボールでできた可愛らしい三味線が兼六園の内橋亭にあった

傘のシェアリングサービス「アイカサ」は雨の多い金沢にこそあると便利なのではと思った件。意外な展開に