スポンサーリンク

10月終わりの週末、金沢城公園を訪れたら、なんと巨大な「ひゃくまんさん」の花人形?がおりました。

石川門から金沢城へと入城すると目の前に広がる三の丸広場と菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓。
その手前にどどーん!と花に彩られたおっきなひゃくまんさん。
前に来た時はいなかったので、期間限定でお出ましだったのかな?

ちょうど河北門の横あたりにおられました。

なるほど、秋の花で彩ったひゃくまんさんで、来訪者をお出迎えということなんですね。
「金沢城公園〜秋の花でおもてなし〜」(10月9日〜10月末日)
ということなのでやはり期間限定でお出ましでしたか。

なかなか大きいですよ、この花壇。
というかひゃくまんさん。
秋はまだ色とりどりの花がありますねぇ。
というかもっと早く上げろよって感じですね。
今は秋どころか冬ってゆーか、そろそろ年末……

まぁおそらく来年も登場されるでしょうし、もしかしたら秋以外にもあるかもしれないし。

金沢城と花のひゃくまんさん、なかなかいいですね。

(ひゃくまんさんリーフレットより)
「ひゃくまんさん」は、石川県のPRマスコットキャラクターです。
モチーフは石川県の郷土玩具で縁起物の「加賀八幡起上り」で、全身に石川県の多彩な文化をギュギュッと凝縮した豪華絢爛なマスコット。
石川といえば金箔、というわけでひゃくまんさんの全身には金箔が施されております。
しかもお髭は輪島塗!
体に彩られた柄は加賀友禅の菊やボタン、さらに兼六園のことじ灯籠に白山、能登キリコなど石川各地の観光地も描かれているのですよ。
なかなかインパクト大なマスコットキャラクターです。
ちなみに「ひゃくまんさん」の着ぐるみは身長175センチ、幅130センチあるらしい
結構でかいね
しかも横向きの幅は117cmと正面向きの幅よりスリムになっているのですが、その幅じゃないと県庁に入らないんだそうです
「ひゃくまんさん」のモチーフの「加賀八幡起き上がり」は転んでも起き上がることから、縁起物として商売繁盛のお守りでもあり、ひゃくまんさんのボディには本物の金箔が使われていることからか、
ひゃくまんさんに触ると縁起がいい、ご利益がある!と言われてるそうです
石川県内だけでなく日本各地に出没してるらしいのですが、実はまだ一度も本物には会えてないんですよね……
ひゃくまんさんに触ることができたら、宝くじ、買ってみようかな……
ひゃくまんさんは、キーホルダーやバッジ、エコバッグにお菓子などいろんなグッズもあるので石川土産にいかがでしょう。

- 2021年10月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢】世界に『禅(ZEN)』を広めた鈴木大拙の世界観に触れられる「鈴木大拙館」では “無”の境地を体感できるかも

金沢の玄関口「金沢駅」の観光案内所に羽生結弦選手による石川復興応援等身大パネルが登場!

にし茶屋街にある金沢土産に忍者侍グッズのある「忍者武器ミュージアム」は本格的な展示に加え手裏剣体験もできるよ

【金沢ランチ】長町武家屋敷にある「おいしいいっぷく鏑木」で加賀野菜カレーを食す

【金沢城石垣めぐり】蓮池堀とも呼ばれる百間堀の石垣にはいろんな刻印があるよ

【金沢城石垣めぐり】百間堀といもり堀をつなぐ水門があった「車橋門」周辺の石垣