英語「have a blast」は「とても楽しい時間」という意味のフレーズ

記事内に広告を含みます

I had a blast.(とても楽しかった)

亀の歩みの英語の勉強。

今回取り上げるフレーズは

  • I had a blast.

blast」ってなんだ!?どんな意味?

英語「blast」の意味は「突風」

「I had a blast.」でわからないのは「blast」。

あまりお見かけしない単語ですよね?

blast」は名詞で、

  • 突風、一陣の風、急に吹く強風
  • 噴出
  • 鳴り響く音、突然の大音響
  • 爆発、爆風、衝撃

という意味なんですが、

  • とても楽しい経験[時間]

という意味もあります。

野球では「強打、ホームラン」て意味で使われることもあるらしい。

発音は「blǽst(ブラストゥ)」。

動詞でも使われます。

  • 爆破する
  • 強く吹く、大きな音で鳴らす
  • 強打する

英語フレーズ「have a blast」の意味は「とても楽しい時間」

have a blast」で、突風を持つ?爆発する?となりますが、この「blast」は「とても楽しい時間・経験」の意味で使われています。

なので

  • have a blast=とても楽しい経験をする、時間を過ごす

という意味なのです。

have a good time」と同じ意味なんですね。

「have a blast」はよく使われるフレーズなんですが、カジュアルな表現で、スラングでもあるので、かしこまった場所では使わない方がベター。

友達同士で使う感じですね。

have a blast(とても楽しい時間)を使った例文

「I」や「we」など「人」が主語の時は「have a blast」となりますが、物事が主語の場合は「be動詞+blast」の形になります。

  • I had a blast!
    (とても楽しかった。)
  • You’ll have a blast!
    (きっと楽しいよ!)
  • I had a blast watching this movie.
    (この映画は見ていてとても楽しかった。)
  • I had a blast at the party last night.
    (昨日のパーティーはとても楽しかった!)
  • She’s certainly having a blast!
    (彼女は絶対に楽しんいるよ。)
  • It’s been a blast !
    (とても楽しかったよ!)
  • The party was a blast.
    (そのパーティはとても楽しかった。)
  • This event was such a blast. You should have come with us.
    (このイベントは本当にとても楽しかった。あなたも一緒に来れば良かったのに…)
  • It’s been a blast. Take care.
    (とても楽しかったよ。じゃあ元気で。)

「楽しかった」という機会は多いので「I had a good time.」や「Have a great time」、「Enjoy」の代わりに

  • I had a blast.
  • It’s been a blast.

も使えるといいですね。

have a blast(とても楽しい時間)の返事

  • Have a blast!(楽しんでね!)

と言われたら、

  • Sounds good.(いいね)
  • Sounds great.(いいね)
  • You too, have a blast.(君も楽しんでね)

のように返しましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

error: 選択できません