スポンサーリンク

旅行に行くとき、計画立てる派ですか?立てない派?
一人旅とか、あんまり細かくない友人との2人旅だとなんとなく行きたい場所の候補だけ上げといて、あとは行き当たりばったり……なことが多いんですが。
能登へ3人旅することになり、しかも能登は観光地の1つ1つが結構距離が離れていたりするので、行き当たりばったり旅行だと、グダグダになりそうな上、時間もかなりロスしそう……
というわけで実は以前からちょっと気になっていた「旅のしおり」を共有しながら作れるというアプリ『tabiori』を使ってみました。
『tabiori』は、スマホ・タブレット・パソコン等で共有しながら作成できる「旅のしおり」を作成できるアプリ。
- メンバーと共有
- スケジュール作成
- チャット機能
- メモ機能
- チェックリスト
- 写真共有
といった機能があります。
旅のしおりをデジタルで編集も自由自在にできて、かつ持ち物や買い物リストなども作れるチェックリストに、写真も共有できるというスグレモノです。
しかも写真は圧縮しないオリジナル画質で共有できるというのもいいですね。
そして大事なことですが、『tabiori』は基本的には無料で使えます!
ただ広告収益で賄われているので、画面下に広告が常に表示されます。

アプリストアから「tabiori」をダウンロード。
飛行船のイラストが描かれたアイコンです。
- メールアドレス
- LINE
のいずれかでアカウントを作成します。

アカウントを作成したら早速「旅のしおり」を作ります。
右下の「+」アイコンをクリック。

すると
- 新規しおり作成
- QRコードを読み取る
が出てきます。
新規に作成するときは「新規しおり作成」で、すでに友人が作成したのに参加するときは「QRコードを読み取る」で情報がインポートされます。

- 旅行名
- 出発日
- 帰宅日
といった基本情報を入力。
カバー画像も変更できますよ。
情報を入力したら「完了」をタップ。

旅のしおりができました。

「旅のしおり」を作成したら、一緒に旅行に行く友人と共有します。
共有のタイミングは、しおりを作成した時点でも、ある程度自分でスケジュール等入力した後でも、いつでもOK。
しおりの一覧画面で共有したい「旅のしおり」の右上の縦「…」をタップし、「しおりを共有」を選択。

- SMSで招待
- LINEで招待
- 招待用QRコードを生成
- 招待用URLをコピー
といくつか共有の方法が出てくるので、共有しやすい方法を選んで招待します。

さて続いて旅行計画を立てていきますよ。
旅のしおりを開いて「+」をタップ。

日時や訪れる場所などスケジュールの詳細を入力。
スケジュールアイコンには飛行機や車・バスなどもあるので、公共交通機関なんかは時刻を入れておくとすぐ確認できて便利ですね。
観光地などは場所を検索すると、
- Webサイト
- 電話番号
- 住所
- 地図
を取得してくれるので超便利。

金額を入れておくと、最終的にこの旅行でかかるお金も自動計算してくれるので、旅行の予算も立てやすいですよ。
そしてスケジュールの日時を変更すると自動で順番入れ替わってくれます。
これはかなり助かります。
あとはどんどん行きたい場所を追加していきますよ〜。

最終的に1日目のスケジュールはこんな感じに。
スケジュールの日時を入れないものは「その他のスケジュール」というふうに表示されます。
行きたいけど入れ込む時間がなかったんですよねぇ……

スケジュールを入力し、「地図」をタップするとこのように、行く予定の場所が順番に地図上に表示されます。
地図上で視覚的に確認できるのもかなり便利ですよ。

拡大すると時刻も表示されました。

『tabiori』にはメモ機能もある。
スケジュールに入れるのでもないけど、メモ帳に残しておきたいものとかは「共有メモ」に入れておくと便利。

チェックリストには
- 持ち物
- お土産
などのリストを作っておくことができます。
お土産とかもね、誰に買ったかとか、誰に買ってかなきゃいけないかがわかんなくなったりしますよね。
事前にリスト化しておけば漏れや忘れ物もないはず!
しかも持ち物リストは一度登録すれば次回にも反映されるみたいなのでこれは便利ですね〜。
忘れたものやあったほうがいいものを追加していけば完璧な持ち物リストがそのうち出来上がるはず!

旅のしおりを作成するのに便利なアプリ『tabiori』。
持ち物のチェックリスト機能もあるので個人旅行にも便利かも。
そしてやっぱり共有して、お互いに編集しながらスケジュールを作成できるのは友人との旅行でかなり便利ですね。
旅行の計画を立てるために集まるのもめんどいですし。
アプリならお互い家にいて隙間時間に計画立てたりもできますしね。

【名古屋】城山八幡宮へ来たら縁結び・良縁祈願の御神木「連理木」で神占をしよう

【神社】2018年の元日は横浜の成田山に初詣に行ってきた

日本海へと日が沈む、夕暮れの鳥取砂丘は美しかった

縁結びといえば最強?のパワースポット出雲大社へ行ってきた

【名古屋土産】小倉トーストがお菓子になった!名古屋土産の新定番「小倉トーストラングドシャ」

【伊勢詣で】せっかくお伊勢さんに行くならここだけは巡っておきたい個人的おすすめ参拝ルートまとめ

【旅行】Googleの新しい旅行情報サービス「Touring Bird」は旅に出たい気持ちを掻き立てる恐ろしくも楽しい内容だった

【海外旅行】アメリカで戸惑ったこと「歩行者用信号機」の渡り方がわかりにくい

USPSで海外輸入した商品の関税はいくら?いつどうやって支払う?

台湾の観光地・中正紀念堂で見逃せない衛兵交代式と訪れる前に知っておきたい情報まるっとまとめてみた

台湾の観光地・中正紀念堂の穴場?おすすめかもしれない写真撮影スポット

【海外旅行】ボストンでフリーダムトレイルを(途中まで)歩いてきた。ゲームのクエストのようで楽しかったよ。