スポンサーリンク
ドライブがてら「千里浜なぎさドライブウェイ」に行ってきました♪
やっぱり車で海岸線を走るのは気持ちがいいです。
久しぶりに、夏場の千里浜に行ったけど、あれ!?こんなに狭かったっけ?
という衝撃を受けました……

千里浜なぎさドライブウェイは、全長約8km にわたって、車で砂浜を走ることができる、日本で唯一の天然ドライブウェイ。
砂がきめ細かくて、砂の一粒一粒が海水を含んで固く締まルコとで、車で砂浜を、割と波打ち際近くまで走ることができるんだそうです。
観光バスとかよく走ってます。
たまに馬も走ってます。

千里浜レストハウス近くにあった、千里浜なぎさドライブウェイの碑。
これによると、「千里浜なぎさドライブウェイ」の名が全国的に広まったのはそれほど昔のことではなくて、30数年前の出来事がきっかけらしい。
1人の観光バスの運転手が、広々とした波打ち際を思っ切り走れたらと、空バスを走らせたのが、観光バスで「千里浜なぎさドライブウェイ」を走ることにつながったらしい。
今では王道観光ですけどね。

千里浜なぎさドライブウェイは無料で走行できます。
ただし、いつでもどこでも走れるとは限らなくて、波が高かったりなど安全に走行ができないと判断された時は通行規制がかかります。
こればっかりは当日の天候によるので、出かける時にチェックしましょう。
「のと里山海道」で向かうと通行案内の表示板に、通行規制の情報が出たりしてます。
確実にチェックするときは「石川みち情報ネット」で確認できます。

千里浜なぎさドライブウェイは、車だけでなく、観光バス、バイク、自転車、海水浴客、馬、など人や動物も走ります。通ります。
なので車で走行する時は、
- 速度を落として走る
- 臨時交通規制をちゃんと守る
- 横断者や飛び出しに注意する
- 駐停車はきめられた場所に
- ロープが貼られたエリアには入らない
- 砂が白いところはハマりやすいので行かない
- 譲り合いの精神で
というところを気をつけましょう。
夏場など、どうしても人が多い時期は臨時交通規制がかかったりします。
砂浜に道路標識が現れます。
千里浜の砂は水分を含むことでキュッと硬くなるので、陸側の白く乾燥してるとこは柔らかいのでハマりやすかったりします。

千里浜レストハウスのあるあたりはまだ、砂浜も広かったんですが、今浜あたりがかなり幅が狭くなってて、ちょっと、けっこうな衝撃でした。
あれ、ちっちゃい頃の記憶の千里浜と違う、ていう。
年々、侵食等で千里浜が狭くなってるというのは聞いてはいたけど、実際行ってみるとほんとに狭くなっててショックでしたね……
『千里浜再生プロジェクト』というのがありまして、ふるさと納税で千里浜復活再生活動支援の寄付もできますよ。|ω・`)

今浜あたりはロープが貼られてるエリアが結構あった。
そして海鳥もめっちゃいた。
ウミネコ?カモメ?
う〜ん、鳥はよくわからない。

ロープ貼られたエリアは人や車が来ないってわかってんだろうな〜。
めっちゃいるわぁ。
寝てるやつとかいたしな。

堂々と車の前を横切ってきたヤツもいたわ。
あ、一応断っておきますがこの時は助手席に座ってましたよ。

うん、やっぱ海、千里浜、いいなぁ。

千里浜レストハウス周辺の砂浜はまだ広かった。
でも昔に比べるとだいぶ狭くなってんだろうなぁ。

休憩に立ち寄った「千里浜レストハウス」の駐車場前に砂像が!
あ、千里浜は砂像、サンドアートでも有名なんですよ。
うん、さすが押さえてますね、『鬼滅の刃 』を持ってくるとは。

砂像のタイトルは、『滅』!
というか、しのぶちゃんと義勇さんと煉獄さんなんですね。
炭治郎たちじゃないのか。
そこはあえての柱なのか?


こちらは閻魔様かな。

タイトルは「今年で新型コロナさよぉ〜なら!」。
なるほど、閻魔様の前にいる、頭がいがぐりみたいなのはコロナ菌か!
ちょっとかわいすぎますけど。
コロナウィルスが土下座してんのか。
自分の中の閻魔様のイメージが『鬼灯の冷徹 』の閻魔さまになってるので、横に補佐官殿を置いて欲しいなぁ。

こちらは女の子、あ、天使の女の子かな?

タイトルに、小説「ザ・パキラ」とあるので、小説の一場面なのかな。

砂像の後ろには、おそらく小説の一節?が書かれてた。
全ては「わたし」の夢の中
だから安心すればいい
だからこの世界で
思いっきり遊ぶがいい
喜びの中で大いに
命を使うのだ
Amazonや楽天では見当たらないなぁ。
架空の小説を作り出して砂像にしたのかな?

こっちはタイトルなかったけど、ハートに聖火を持ってて、何人かがリレーのようになってるから聖火リレーだな。
ハートがくり抜かれてるのがすごいな、崩れ落ちないのかな?
やっぱり千里浜気持ちいいね。
前は冬に来たけど、夏の千里浜もいいもんだ。


所在地 | 石川県羽咋市千里浜町〜宝達志水町今浜 |
---|---|
アクセス | のと里山海道「今浜」IC もしくは「千里浜」IC下車 |
問合せ | 0767-22-1225(石川県羽咋土木事務所) |
URL | https://www.city.hakui.lg.jp/kankou/kankoushisetsu/3168.html |
- 2021年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

石川県小松市にあるカフェ・セルクル(Cafe CERCLE)

【金沢ランチ】老舗欧風カレーのお店「シエスタ(siesta)」はカレーもデザートも絶品♪

【白山市ランチ】松任駅近くの「セルポワ」さんのランチは有機野菜のたっぷりサラダも食べられる

【金沢カフェ】おしゃれな家具屋さんの「zuiun(ズイウン)」が手がけるカフェダイニング「zuiun 金沢店」

【白山】白山比咩神社の境内にある「善与門」さんの野菜スムージーは甘酒ベースで飲みやすい

【伊勢詣で】おかげ横丁の「豚捨」で最高に美味しい牛丼とコロッケをランチに頂く!

【能登】2000年の歴史を持つ能登國二ノ宮「天日陰比咩神社」はどぶろくの醸造許可を持つ珍しい神社

【能登】輪島朝市の近くのイタリアン「orizzonte(オリゾンテ)」で美味しいパスタランチ

能登千里浜レストハウスのウッドデッキから見える海の景色は最高!お土産物屋さんやカフェ、コワーキングスペースまであるよ

【能登観光】義経伝説も残る「聖域の岬(珠洲岬)」にある「青の洞窟」

【能登旅】車で行く!1泊2日ぐるっと能登半島ぶらり旅。

【七尾城跡おすすめ城攻めコースを往く:其の一】本丸駐車場〜調度丸跡〜旧大手道〜樋の水&蹴落川