英語で「面倒くさい・イライラする」は「It’s a pain in the neck.」と言う

記事内に広告を含みます

It's a pain in the neck.

先日、英語教室で教えてもらったフレーズ

  • It’s a pain in the neck.

「面倒くさい、イライラする」という意味で、めっちゃよく使うそうです。

「a pain in the neck」の意味は「イライラする、面倒くさい」

a pain in the neck」、直訳すると「首が痛い」ですが、

頭痛の種→イライラする→めんどくさい

みたいな感じで、

a pain in the neck」は、

  • イライラする
  • 悩みの種
  • うんざりする
  • 面倒くさい

という意味で、人やモノに対して、使われます。

a pain in the neck」の英英辞典の説明には

someone or something that is very annoying

“とてもイライラする人やもの”とありました。

英単語「pain」には「面倒」という意味もある

「a pain in the neck」で使われている「pain」。

pain」は「痛み」という意味で覚えていると思いますが、他にも

  • 骨折り
  • 苦労
  • 面倒なこと
  • 悩みの種
  • 不快な人・モノ

という意味もあるんです。

なのでIt’s a pain.」だけでも「 面倒くさい。」という意味で使えるんだそうです。

ただまぁ

  • a pain in the neck

で決まり文句になってるそうなので、まるッとフレーズで覚えてしまったほうがいいですね。

なんせほんとによく使う表現らしいので。

a pain in the neck(面倒くさい・イライラする)を使った表現

基本的には、めんどくさい人やモノを主語に持ってきます。

  • It’s a pain in the neck.
    (面倒くさい。)
  • You’re such a pain in the neck.
    (あなたは本当に面倒くさい人だね。)
  • It’s a pain in the neck but I have to do it.
    (それは面倒くさいけどしないといけないんだ。)
  • This homework is such a pain in the neck.
    (この宿題はほんとめんどくさい。) 
  • Don’t be a pain in the neck.
    (いらいらさせないで!)
  • Folding laundry is a pain in the butt.
    (洗濯を畳むの面倒だよね。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

error: 選択できません