英語で本を注文する時は「book」じゃなくて「order」、予約注文は「pre-order」

記事内に広告を含みます

pre-order(予約注文)

ホテルとか飛行機を予約するときに「reserve」や「book」を使いますよね。

「book」には、「本」だけじゃなくて「予約する」と言う意味もあるんですが、本を予約するときは「book a book」?って言い方する?なんか変じゃない?

と思ったら「order」を使うんですね。

本を注文するは英語で「order」

「本」を注文するときは「order」を使う。

  • I ordered this book.
    (この本を注文した。)

英語で「予約注文する」は「pre-order、order in advance」

発売前の本やCDなどを予約注文する時は、

  • pre-order
  • order in advance

を使います。

  • I preordered his CD today.
  • I ordered his CD in advance today.
    (今日彼のCDを予約した。)

英語の「book(予約する)」は場所や席に対して使う

予約するという意味の「book」。

この場合の予約する対象は、

  • ホテルの部屋
  • 指定席
  • レストランの席

など、ある1つのものを自分が利用するために取っておく、占有する、という事柄に対して使われます。

場所や席を予約するという時には「book」や「reserve」を使うんですね。

まぁbook a book って変だよなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA