スポンサーリンク
金沢観光といえばやはりここ「ひがし茶屋街」も外せませんね!
石畳と紅殻格子の美しい町屋が建ち並ぶ光景はタイムスリップ感ありまくり!
まさに着物が似合う街でしょう。
金沢に3つある茶屋街でも最も規模の大きい「ひがし茶屋街」は、ぶらぶらと街並みを散策するだけでも楽しいですよ。
しかも美味しいスイーツやカフェ、和モダンでかわいい雑貨屋さんにお土産さんもいっぱいあるのです。
金沢には、
- ひがし茶屋街
- にし茶屋街
- 主計町(かずえまち)茶屋街
と3つの有名な茶屋街があります。
ひがし茶屋街と主計町茶屋街は浅野川沿いにあり、にし茶屋街は犀川近くにあります。
金沢は、犀川と浅野川という2つの大きな川に挟まれた街なんです。
その両脇の川沿いにそれぞれお茶屋さんがあるのです。
文政3年(1820)に、加賀藩公認の元、浅野川の東と、犀川の西に茶屋街が誕生。
それまで城下に点在していた茶屋をまとめて、町割り、区画整理的なことをしたんですね。
その後風紀の乱れで一時廃止されるも、慶応3年(1867)に再び公認。
明治期には浅野川沿いに主計町茶屋街も整備され、3つの茶屋街が金沢の茶屋街として今に至るわけですね。
藩公認で茶屋街ができるというのも面白いですね。
ひがし茶屋街は最も規模が大きい茶屋街で、かつては90軒ほどのお茶屋さんがあったらしい。
現在も残るお茶屋さんは6軒だけ。
多くの茶屋はリノベーションされて風情を残すカフェやショップに生まれ変わってます。
それでも今でも夕方になると、どこからともなく三味線や笛の音が聞こえてきたり、芸妓さんが行きかったりしています。
ひがし茶屋街は江戸時代の風情を今にも残していることから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも指定されてます。
昔ほど多くはないけれど、今もまだ残るお茶屋さん。
ちなみにお茶屋さんは、単にお茶を飲むところでも、お茶を売ってるお店でもありません。
今の感覚だと「お茶屋さん=カフェ」的な感じですが。
お茶屋は、芸妓さんが歌や踊りなど、粋で雅な芸事で客をもてなすところです。
いわゆる「お座敷遊び」てやつですね。
つまり客側にもそれなりの教養が求められそうな、敷居の高いやつですか。
当然ながら今でも「一見さんお断り」であります。
ただ!
金沢ではお茶屋文化の継承を目的に誰でも参加できる「お座敷体験プラン」なんてのもありますよ。
今度行ってみようかなぁ。
せっかく芸妓さんいるんだしね。
あとひがし茶屋街にある「志摩」さんと「懐華樓」さん。
江戸時代に建てられたお茶屋で、建物内を見学することができます。有料ですが。
「懐華樓」さんは夜は一見さんお断りのお茶屋さんですが、昼間は一般公開されてるのです。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されているひがし茶屋街。
石畳が続く道の両脇に立ち並ぶ町屋、まさに古都金沢!な風情たっぷりの景色はフォトジェニック!
写真を見てお気づきでしょうか。
より金沢らしい景観を、ということで電線などが地中に埋められている無電柱化されているのです。
確かにね、ここに電柱や電線あったら、景観台無しだわなぁ……
ひがし茶屋街の他にも、主計町とか武家屋敷あたりも無電柱化されてて、どんどん無電柱化計画を進めているみたいです。
ひがし茶屋街といえばなシンボル的な存在の柳と紅殻格子の建物。
1階は「金澤しつらえ」というセレクトショップで、2階は「茶房やなぎ庵」。
お茶屋さんがまさに現代のお茶屋・カフェになっております。
なんですかね〜この、紅殻格子=茶屋街!
なイメージ。
東茶屋街のメインストリートの入り口にあるので、常に人で賑わってます。
着物着た町娘やお侍さんが闊歩してても不思議じゃない空間。
この風情に一役買ってるのが、金沢の町屋の特徴の「木虫籠」。
「木虫籠」とかいて「キムスコ」または「キムシコ」と読みます。
格子の割付が細かい出格子のことで、外からは中が見えにくくなってるのが特徴です。
中からは思った以上によく見える。
街路に面して、1階に出格子(木虫籠)2階が通りに張り出してるのも特徴。
茶屋建築が連なるひがし茶屋街。
まさに着物が似合う街ですね。
市内には着物レンタルのお店も結構あるので、着物を着て歩いてる方もよく見かけます。
金沢最大の茶屋街「ひがし茶屋街」は、お茶屋さん自体は数も少なくなりましたが、金沢ならではの和菓子にスイーツ、工芸品や雑貨などいろんなお店があります。
カフェもたくさんあるので、のんびり茶屋街を散策するだけでも充分楽しめます。
ひがし茶屋街の広場にあるレストラン「自由軒」。
明治42年(1909)創業の老舗洋食屋さんです。
ここもフォトスポット&金沢で食べたいお食事処として有名ですねぇ。
建物が実にノスタルジック。
メイン通りだけでなく、路地裏にも隠れ家的なカフェやセレクトショップがありますよ。
ただ、ひがし茶屋街周辺は普通に人が暮らしている生活の場でもあるので、住民の方の迷惑にはならないようにしましょう。
そうそう、ひがし茶屋街は、作家・五木寛之氏の『朱鷺の墓』の舞台でもあります。
ひがし茶屋街周辺にはいくつか市営駐車場やコインパーキングがありますが、やや割高な印象はあります。
あと台数自体もそんなに多くないので、駐車場を探すのが大変かなと思います。
何よりこの周辺はクルマ通りも多いので、マイカーで行くのはあまりオススメしないです。
この辺りはバスも結構あるので、公共交通機関を使うのがいいかと思います。
個人的おすすめはレンタサイクルですかね。
金沢の公共レンタサイクル「まちのり」だと主要な観光地にはサイクルポートがあるので、移動がかなり便利でした。
「まちのり」は金沢市内の観光や移動に便利な公共レンタサイクル所在地 | 〒920-0831 石川県金沢市東山 |
---|---|
駐車場 | 市営東山観光駐車場、市営東山河畔観光駐車場など |
アクセス | 「橋場町」バス停から徒歩6分 |
TEL | 076-232-5555(金沢市観光協会) |
- 2021年6月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。
【金沢観光】“玉泉庵”は金沢城の玉泉院丸庭園を眺めながらお抹茶がいただける
【金沢城めぐり】かつての外堀だった丸の内園からは「数寄屋敷西方の堀縁石垣」が見える
【金沢城めぐり】鶴の丸休憩館の前にある鶴の丸土塀の構造模型
【金沢城石垣巡り】巨大な鏡石が見どころの「大手門」は藩政期の正面玄関
【金沢観光】洋風建築の西検番事務所はにし茶屋街のシンボル的存在
【金沢】兼六園といえばやはり2本脚の「ことじ灯籠(とうろう)」!もともとは左右同じ長さだったらしい