スポンサーリンク

金沢城内の鶴の丸休憩館の前に、石垣の代表的な積み方の
- 自然石積み
- 粗加工石積み
- 切石積み
の積み方がわかる展示があります。
石垣の違いがわかると、石垣めぐりがまた楽しくなりますよ。

金沢城の鶴の丸にある鶴の丸休憩館。
館内には、
- お手洗い
- 休憩スペース
- 金沢城公園の見どころ
- 歴史紹介展示
などがあり、さらに一息つける
というカフェもあります。
館内からは菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が一望できる、おすすめのお城ビュースポットでもあります。
鶴の丸休憩間の前の広場には、主な石積みの技法がわかる石垣の展示と、土塀の構造がわかる展示があります。


石垣の石の積み方として主なものに
- 自然石積み
- 粗加工石積み
- 切石積み
の3つがあります。
この中で最も古い積み方が「自然石積み」です。

「自然石積み」は、自然のままの石や、簡単に割っただけの石を用いて積み上げる技法。
金沢城の初期の城郭建築で用いられたもので、金沢城では「東の丸」周辺などで見ることができます。「野面積み」とも言います。
金沢城内での「自然石積み」の見どころは、東の丸北面石垣(石垣案内板10)です。


自然石積みを正面から見るとこんな感じ。
確かにそのまま石を積んでいったという感じですね。

続いて「粗加工石積み」。

「粗加工石積み」は、割石の表面をさらにノミで加工して、ある程度形や大きさをそろえた石で積み上げる技法。
櫓や長屋などの外周の石垣に使われています。
「打ち込みハギ」とも言います。
金沢城内での見所は、二の丸北面石垣(石垣案内板4)や、石川門石垣(石垣案内板1)です。

正面から見た「粗加工石積み」。
「自然石積み」と比べると石が綺麗に整えられてますね。

そしてこちらが「切石積み」。

「切石積み」は、割り石をさらに方形に整形した石を用いて、隙間なく積み上げる技法。
「切り込みハギ」とも言います。
正方形や長方形、多角形など様々な形があり、どちらかというとデザイン性を重視した石垣。防御力はあまり高くないです。
出入り口など人目につく場所で多く用いられている、いわゆる美しさアピールな石垣。
まぁ時代を経るにつれ、戦がなくなり太平の世になると、防御力から見た目の美しさへとシフトしていったんでしょうね。
金沢城内での見所は、数寄屋敷石垣(石垣案内板6)、や鉄門石垣(石垣案内板9)などです。



正面から見た「切石積み」。
うむ確かに、めっちゃ綺麗に整えられてますね。
しかも金沢城の石垣は戸室石が使われているのですが、戸室石には、赤みを帯びた「赤戸室」と、青みを帯びた「青戸室」があり、ちょっとモザイクのような美しさもあるんですよ。

鶴の丸休憩館前の、石垣展示は、代表的な石垣の積み方を間近で見れる他、石垣の裏側?内部?がどんな感じになってるかも見ることができます。

なかなかここまでじっくり石垣の構造を見れる場所もないので、ここは是非見ておきたい場所ですよ。
石垣はかなりいろんな種類がありますが、まずはここに展示されている基本の3種類の石垣を頭に入れておくだけでもお城めぐり、特に石垣めぐりが楽しくなりますよ。

所在地 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1 |
---|---|
開園時間 | [3月1日~10月15日]7:00~18:00 (退園時間) [10月16日~2月末日]8:00~17:00 (退園時間) |
休園日 | 無休 |
入園料 | 無料 |
ライトアップ | 毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など(その他、観桜期や紅葉期など) 日没から午後9時まで 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | バス「兼六園下」下車徒歩約3分 |
問合せ | 076-234-3800 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門
開館時間 | 9:30~16:30(最終入館16:00) |
---|---|
入館料 | 大人(18歳以上)320円、小人(6歳~18歳未満)100円 |
- 2021年3月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢五社】逆さ狛犬がお出迎えしてくれる小坂神社

金沢城公園にいた「ひゃくまんさん」の花人形

【金沢】キリシタン大名・高山右近の屋敷跡?とも言われる石川県立美術館と金沢21世紀美術館

【金沢】海の玄関口「金沢港クルーズターミナル」にできたサンドアート(砂像)のクオリティがすごい!

【金沢】キリシタン大名・高山右近の聖遺物がある「カトリック金沢教会」ステンドグラスも美しいよ

【金沢観光】老舗和菓子屋さん「森八」で落雁作り体験