スポンサーリンク
洋服を買うときにお直しや裾上げがないのが一番なんですけどね。
パンツやジーンズはなかなかそういうわけにもいきません……
海外で洋服を買うこともあるかと思いますが「裾上げ」ってすぐに出てきますか?
自分は出ませんでした。
英語でズボンは
- pants:アメリカ英語
もしくは
- trousers:イギリス英語
と言います。
最近は日本でもズボンのことをパンツって言いますね。
ちなみにイギリスでは「pants」というと「下着」の方を意味するので注意しましょう。
(てか同じ英語でなんで言葉変えるかなぁ……)
ついでにジーンズはそのまんま「jeans」です。
スカートは「skirt」です。
パンツやスカートの裾は
- hem
と言います。
「hem」は動詞で「ヘリを縫う、取り囲む、取り巻く」という意味で、名詞では「(衣類や布地の)縁・裾」という意味で使われます。
洋服の裾はくるっと折り返して縫ってるからですかね。
発音は「hém(ヘム)」。
- Can I have it hemmed?
(裾を縫っていただけますか?) - Can I get my pants hemmed?
- Can I have my pants hemmed?
(このズボンの縁を縫っていただけますか?) - Could you take a hem up?
(裾上げして頂けますか?) - If possible, would you be able to fix the hems?
(裾を直していただけないでしょうか?)
衣類の丈を短くしたり、裾上げするときは「take up」を使います。
- Can you take them up?
(裾を上げてもらえますか?) - Could you take up the hems on these pants?
(ズボンの裾を詰めてもらえますか?) - I need to have the hem taken up.
(裾を少し上げてください。)
英語で衣服のお直しは
- alter
が使えます。
「alter」は、「(部分的に)変える・修正するという意味があります。
衣類のお直しも部分的に直すということなので「alter:仕立て直す、お直し」ということですね。
発音は「ɔ́ltər(オルタァ)」。
- Could you alter it?
(お直しをしていただけますか?) - Can I have it altered?
(お直しをしていただけますか?) - Could you alter the hems?
(裾を直してもらえますか?) - Can you alter the pants for me?
(ズボンのお直しをしていただけますか?) - I need it altered.
(裾を直す必要があります。)
「直す、修理する」ということで「repair」も使えます。
(でもあんまり使わないみたいですが)
- Could you repair the hems?
(お直しをしていただけますか?)
「shorten(短くする)」、「lengthen(伸ばす)」を使った言い方。
- Can you shorten the bottom?
(裾を短くできますか?) - Can I have the length shortened?
(長さを短くしてもらえますか?) - Can you make the length shorter?
(丈を短くしてもらえますか?)
お直しをお願いしたらいつ仕上がるかも聞いておきましょう。
- When will it be ready?
(いつできあがりますか?) - Can you have it ready by this time tomorrow?
(明日のこの時間までにお願いできますか?) - Can you have everything ready by 4 o’clock tomorrow? I’m flying bac to Japan in the evening.
(明日の4時までにお願いできますか?夕方日本へ帰るので。)
ポチップ