スポンサーリンク

金沢城のシンボル的存在の「石川門」。
兼六園から金沢城へと入城する際に通る門。
重要文化財なので、基本外から見るだけなんですが、実は、年に数回、この石川門の櫓内部に入れる日があるのです!

金沢城の顔と言ってもいいであろう「石川門」。
この石川門は江戸時代に作られた約230年前の建物で、国の重要文化財でもあります。
そのため常に一般公開されてるわけではないんです。
と言っても、令和2年(2020)は冬季(12月〜3月中旬)を除いた週末はほぼ公開されてました。
これは是非とも行っておきたいですね!


石川門内への入り口は金沢城内の石川櫓から入ります。
兼六園から石川門を通り金沢城内へ入ると、そのまま三の丸広場の方へと行ってしまいがちなんですが、橋爪門や五十間長屋と逆へ目をやります。

石川櫓への細い道がありますので、そちらへ進むと、

石川櫓への入り口があります!
意外とひっそりとしてるので気付きにくいかもしれません。

ただ特別公開の時は、もしかしたらこんな感じでボランティアガイドの旗があるかもしれませんので、まだ気付きやすいかも。
もし特別公開されていたら是非とも内部を見学しましょう!

これが石川櫓の中!
中は土足禁止なのでスリッパに履き替えます。
中には「城と庭のボランティアガイド」の方が常駐されてます。
聞いたら色々教えてくれますよ。
二層二階建ての石川櫓は上へと続く階段があるのですが、残念ながらそちらへ登ることはできません。
重要文化財だしね、危ないしね。
階段の奥の柵がされてるとこがちょうど、石落し付きの出し(出窓)ですね。
石川櫓の石落し付きの出し(出窓)は蓋がされてて下は見えなかったです。
金沢城石川門も枡形虎口になっています。
上空から見るとよくわかりますね。
このぐるっと取り囲んでいるコの字型の続櫓の内部を見学できるのです。

わかりにくいけど石川櫓から見た、石川門一の門。
破風の飾りの花が立体なんですよね。
何度も来てるけど、上から見て初めて気づきました。

格子の向こうに見えるのが二の門ですね。
いやほんと下を通る人がよく見えますね〜。

ぐるっと進んで、一の門の正面あたり。
一の門の入り口の幅が狭いから、ほんと狙い撃ちできちゃいますね。

向こうに見える森みたいのが兼六園です。

金沢城の屋根瓦もすんごい近くで見れます。
先端が真っ白ですね。

続櫓の内部はこんな感じです。
結構広い。

そして思っていたよりも明るい。
ただ板間なのでまぁまぁ寒い。

写真だと全然伝わりにくいんですが、格子窓から外が思った以上によく見えるんですよ。

続櫓の反対側の先端あたり。
石川橋を渡る人もよく見えます。

ぐるっと続櫓を歩いて戻った石川櫓の入り口から見た橋爪門。
橋爪門や菱櫓の賑わいに比べると、この辺りはひっそりしてますね。

金沢城石川門と続いている百間堀に面した太鼓塀。

ここも見事なまでの隠し狭間があります!

お城の外から見ると、石川櫓の横のナマコ壁のとこですね。
狭間があるようには全く見えないよね〜。
見た目にも美しいけど、攻撃力防御力も高めっすね!

屋根の上にいたカラス。
よく見たらここの破風につけられた飾りも立体的な花ですね。
椿かな?

所在地 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1 |
---|---|
開園時間 | [3月1日~10月15日]7:00~18:00 (退園時間) [10月16日~2月末日]8:00~17:00 (退園時間) |
休園日 | 無休 |
入園料 | 無料 |
ライトアップ | 毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など(その他、観桜期や紅葉期など) 日没から午後9時まで 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | バス「兼六園下」下車徒歩約3分 |
問合せ | 076-234-3800 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |
石川門限定公開
特別公開予定 | 冬季(12月〜3月中旬)を除く土日祝日 |
---|---|
開館時間 | 9:30~15:30 |
入館料 | 無料 |
※詳細は「イベント|金沢城と兼六園日記」をご確認ください。
- 2020年11月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【花見】金沢の花見といえば兼六園と石川門は外せない桜の一大スポット

【金沢】長町武家屋敷跡「野村家」のすぐ隣にある「茶菓工房たろう」のかわいい和スイーツはお土産にオススメ

【金沢観光】金沢21世紀美術館の敷地には風情ある茶室「松涛庵」と「山宇亭」があります

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた

【金沢城めぐり】カフェ「豆皿茶屋」が併設された「鶴の丸休憩館」からは菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が一望できるよ

【金沢城めぐり】「橋爪門」は金沢城の中心・二の丸御殿への正門