スポンサーリンク

金沢の「神明宮」で毎年春と秋に行われている「あぶりもち神事」。
「あぶり餅」自体は金沢以外でもありますが、
「食べるお守り」それも「御神事」にまでなってるのは、全国でもここ金沢の「神明宮」だけなんですよ。

金沢の犀川大橋の袂にある「神明宮」。
地元の人々には「おしんめいさん」と呼ばれて親しまれてます。

そしてここ「神明宮」といえば「あぶりもち」!
というくらい「あぶりもち」で有名なんです。
「神明宮」は金沢五社の1社でもあり、悪事災難厄除にご利益があるとされ祓宮(はらいのみや)とも呼ばれてました。
そこで加賀藩2代藩主・前田利長公が、春と秋の例大祭を厄除神事として奨励されたのであります。その際により広く広めようと、
- 家守りを飾る
- あぶり餅を食べる
ということも行ったらしい。

あぶりもちには
- 食べるお守り…食べて身体の災難除け
- かざりお守り…家に飾って身代わり家守
の2種類があるのです。
加賀藩2代藩主・前田利長公の頃から脈々と受け継がれているわけですね。
そして今では300年以上も続く全国でも珍しい悪事災難厄除の伝統神事「あぶりもち神事」となったのであります。
「あぶりもち神事は」
- 春:5月15〜17日
- 秋:10月15〜17日
の年2回、とり行われます。

神明宮の「あぶりもち神事」は、春と秋の年2回行われます。
ただ、今年、2020年は新型コロナウィルスの影響で春の例大祭は、神職のみで奉納が行われ、「あぶりもち」の頒布はなかったんです。
秋は、あぶり餅神前奉納式は神職のみで行われましたが、「あぶりもち」の頒布が行われたのです!
つまり1年ぶりの「あぶりもち」です!

というわけでまずはご本殿にてお参り。

神明宮の御祭神は、
- 天照皇大神
- 豊受姫神
です。
神明宮については、以前「金沢5社巡り」をしたときにも書いたので、ご興味あればこちらの記事もどうぞ。


「あぶりもち」は本殿前の社務所でいただけるのですが、ものすごい行列でした!
実は列はここだけでなく、本殿向かって左奥までずら〜っと続いていたのです。
今回は、「あぶりもち」は持ち帰りのみで、前の人との距離も取ってということもあってか平日でもなかなかの列でした。

もともと「あぶりもち」は1本150円で、買った後、境内でいただくこともできたのですが、今回は色々感染対策などもあり、
- 5本入り
- 10本入り
のどちらかでお持ち帰りのみとなってました。

社務所に飾られていた神棚とあぶりもち家守り。
あぶりもちは「ほおばれば一年の厄よけ」なのです。

こちらがあぶりもちの「家守」。

「あぶりもち家守」は、
吉報が舞い込み、悪事災難が入り込むとされる玄関の内側の少し高い壁面等に飾ります。
家守りは半年毎、つまり春と秋の例大祭毎に新しい家守りと取り替えます。

そしてこちらが「食べるお守り」のあぶりもち。

「家守りのあぶりもち」も「食べるあぶりもち」もどちらも、お祓いで使われる「御幣」の形をした2cmほどの薄い菱形のお餅を、5個串刺しにした形になってます。
生姜がきいた甘辛い味噌だれのお餅はなかなかに美味。
美味しいお餅を食べて厄除になるとか最高に嬉しいですよね。
あー何本でも食べてしまえそう。
ほおばれば一年の厄除
食べれば無病息災のあぶりもち
境内でいただくことはできなかったけど、「あぶりもち」の頒布が再開されて良かったねぇ。
家族みんなで美味しく食べて元気に乗り切るぞ!


今回の「あぶりもち神事」では、
- 新型コロナウィルスの早期収束を願って
あぶり餅祭 - 悪事災難厄除
と書かれた本のしおりも一緒にプレゼントされました。
ほんとにね、1日も早く終息して欲しいですね。

名称 | 神明宮(しんめいぐう)SHINMEI shrine |
---|---|
創建 | 不明 |
御祭神 | 天照皇大神、豊受姫神 |
ご利益 | 悪事災難厄除 |
御朱印 | あり(社務所にていただけます) |
所在地 | 〒921-8031 石川県金沢市野町2丁目1−8 |
駐車場 | あり(境内に駐車できます) あぶりもち神事の際は混み合うので近隣のコインパーキングを利用する方がおすすめ |
アクセス | 「片町」もしくは「広小路」バス停下車徒歩約5分 |
TEL | 076-241-1613 |
URL | https://www.shinmeiguu-kanazawa.jp |
- 2020年10月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

『天橋立』は股のぞきをしないと『天橋立』に行った感があんまりなかった…

【車祓い】白山比咩神社(しらやまさん)で車のお祓いへ

【和菓子】春なので雅風堂の桜よもぎ饅頭をいただきます

【神社】金劔宮には「タカラコガネ」というコビトがいるらしいよ

【金沢ランチ】鳴和にあるお洒落カフェ『RRR GRILL KITCHEN(トリプルアールグリルキッチン)』のふわふわオムライス

【白山さん】新年の白山比咩神社で外せない「干支おみくじ」