スポンサーリンク

山代温泉の中心地「湯の曲輪(ゆのがわ)」。
そのど真ん中にある古総湯は、夜になるとライトアップされてまた美しかった。
夜の方がステンドグラスがよくわかりますね。
近くにある服部神社の石段もライトアップされているので、夕涼みのお散歩におすすめです。
夕食後の腹ごなしにもいいですね。

星野リゾート界加賀で、日没後に服部神社の石段がライトアップされると教えてもらい、日没あたりに再び服部神社へ。
8月上旬だと19時でもまだ明るいですね。

でもいい感じにライトアップが始まってました。
それにしても境内に生える巨樹がすごいですね。

境内へと上る石段がほんのりと照らされててなんともノスタルジー。
(日本語あってんのかな?)

100段はあるという階段。
あらためてみるとなかなかになかなかですね。

日没だったからか、ちょうど石段の落ち葉を掃除してる人がいた。

上から下まで丁寧に掃きながら降りてきて、そしてまた石段を登っていった……
すげ〜。


8月14日から「Yamashiro Illumination 五彩の輝き」という九谷焼の色彩の「五彩」をテーマにしたライトアップも始まったそうです。
拝殿に和傘が飾られたり、境内を五彩の光で彩るイルミネーションだそうです。
あと山代温泉で九谷焼にちなんだ4箇所を回るライトアップ企画「光でめぐる加賀九谷の小路」も同時開催されてるそうです。
ただ調べてみてもその4箇所がどこなのかがわからなかった……
あと自分が訪れたのが8月上旬だったので、そもそも服部神社の境内のライトアップも見れてないしな〜。
11月30日までやってるらしいから、それまでに行けるかな?
<Yamashiro Illumination 五彩の輝き>
- 期間:2020年8月14日〜11月30日
- 時間:日没から22時まで
- 場所:服部神社、他

服部神社のすぐ目の前には、北大路魯山人の寓居跡の「いろは草庵」がありました。
大正4年の秋から半年間生活した場所だそうです。
ここまでは行く時間がなかったけど。
書斎や土蔵、茶室などもあるそうです。

古総湯のある湯の曲輪から服部神社に伸びる道。
両脇には石灯籠が夜道を照らしてくれてます。
そして写真見てお気づきかと思いますが、電柱がないんですよね〜。
電柱があるとないで景観がだいぶ変わりますね。

服部神社の鳥居前の石灯籠の絵。
もしかして狛犬?
そしてこの図案と色は九谷焼ですね。

これはなんだろう?
何か大きなのぼりのようなのを持ち上げてる人たちが描かれてる。

1個1個絵が違うっぽいので絵を見ながら歩くのも楽しいよ。

服部神社の隣の薬王院温泉寺もライトアップされてた。
上までは行ってないので、たぶん山門だけかもしれないけど。


古総湯。
ライトアップというか、夜になって灯りをつけただけなんだろうけど、建物自体がノスタルジックで、ステンドグラスも嵌め込まれてるから、それだけで十分綺麗。

いろんな角度から撮ってみた。

夜の方がステンドグラスがよくわかりますね。

やっぱり一眼レフカメラ、欲しいな……

古総湯の映え感がなかなかすごい。


古総湯の近くにある「はづちを楽堂」もなかなかのフォトジェニックな映えスポットです。


フォトジェニックといえば、星野リゾート界加賀もなかなかの映え感ですね。

紅殻格子は夜になると映えますね〜。

紅・黒・のれんの組み合わせのTHE和風感がすごい。
この組み合わせでものすごい和風な感じしますもんねぇ。

ちょっとワイド目パノラマで撮ってみたら、広告っぽい写真が撮れた!
最近の温泉街は、夜の散策も楽しいですね。
お店が空いてなくても、ライトで照らされて美しい。


開催期間 | 2020年8月14日〜11月30日 |
---|---|
時間 | 日没から22時まで |
場所 | 服部神社、他 |
住所 | 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉4区18−7 |
アクセス | JR北陸本線「加賀温泉駅」から加賀温泉バス約15分「山代温泉」下車徒歩5分 |
問合せ | 0761-77-1144 |
URL | 山代温泉観光協会 |
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【加賀温泉】星野リゾート界 加賀のアメニティ風呂敷がかわいい!しかも界 加賀の宿泊客は山代温泉「古総湯」を利用できる!

【加賀】山中温泉の鶴仙渓のすぐそばに建つ湯快リゾート「よしのや依緑園」へ

【小松】菓匠 生駒さんの冷めても美味しい『満福大判焼き』

【加賀】加賀温泉に来たら絶対食べたい新食感の「かがの湯ぷりん」

【石川】「KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館」はとてもフォトジェニックな建物で、その隣には思わず目を奪われる陶壁ビッグモニュメントがあった!

加賀温泉駅に羽生結弦選手の石川県応援企画パネルが!「ゆのまち加賀」とおすすめ周辺観光スポットを紹介