スポンサーリンク

山代温泉の古総湯前にある「はづちを楽堂」。
紅殻格子のレトロな建物が並ぶ一画はちょっとしたタイムスリップ感がある、なんとも風情のある場所。
夕方になると灯りがついてこれまた幻想的でなんともインスタ映えなスポットなのです。

山代温泉の古総湯の前、湯の曲輪にある「はづちを楽堂」。
地域の賑わいづくりの事業や地域のコミュニケーションをサポートするための施設なんだとか。
このなんとも風情あるレトロな一画には
- 甘味処「はづちを茶店」
- みやげ処「丹塗り屋」
- イベント施設「寿座」
があります。
「はづちを茶店」では地元食材を使ったスイーツが味わえたり、
みやげ処「丹塗り屋」では伝統工芸品や地元作家の作品などが購入できるらしい。
残念ながら今は土日限定の営業で、メニューもまだ限定的なんだとか。

あまり聴き馴染みのない「はづちを」という名前、命名されたのは加賀藩ゆかりの狂言・野村家の万之丞氏。
「はづちを」という名前は、機織りの神様で、山代温泉開湯1300年の昔から見守り続けてきた「天羽鎚雄神(あめのはづちをのかみ)」から。
すぐ近くにある服部神社に祀られています。
まるで時代劇のセットのようですね。


「はづちを茶店」でぜんざいでも、と思ったけど、色々とうろうろしてたら閉店してしまっていた。
ちなみに野菜カレーが有名らしい。
お店は18時で終わってしまったのだけど、ライトアップはされる模様。
というわけで、ひたすら映えった写真を撮ってました。
い〜感じなんだけど、奥のビルがねー……

とゆーわけでちょっと消してみた。
イイ感じ。
やっぱ現代の建物が入るとちょっと違うんだよね。

紅殻格子の建物がいいですね〜。

やっぱビルが気になったので消してみた。

江戸後期、明治?な雰囲気。

素焼きのランプがまた素敵。

8月だと19時でもまだ明るいねぇ。

はづちを楽堂の出口?かな。

ちょっとした高台みたいなとこにベンチがあった。

ベンチから見たはづちを楽堂。
円窓の塔がある建物が交流イベントスペースの寿座かな?

レトロな雨樋がまたいいですねぇ。

はづちを楽堂から見た古総湯。

だいぶ日も暮れてきた夕闇のはづちを楽堂。
めっちゃいい感じ。

いいですね〜
でもやっぱ後ろ伸びる消したいですねー

消してみた。

夕暮れのいい感じです。

やっぱりビル消してみたくなったんです。

どんだけ撮ってんですかね。

やっぱり消してみます。

紅殻が若干遊廓っぽい雰囲気がなくもない。

やっぱり消してみる。

提灯持ってお侍さんが歩いてそうな

着流しの浪人とか座ってそう

いや〜映えますね!
夕闇は特に。

そして一生懸命に映え写真を撮る友。(笑)

ぽつぽつと置かれてるランプもいい味だしてます。
いや〜なんともフォトジェニック!
お店はもう閉まっていたけど、妄想しながらひたすら映え写真を撮り続けた。
結果、かなり楽しんでいた。
なんだかんだお店閉まると人もいなくなりますしね〜。

所在地 | 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18−59−1 |
---|---|
営業時間 | 9:30〜18:00(イベントの際は19:00~22:00営業あり) 冬期11月〜2月:9:30〜17:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) ※現在は新型コロナウィルス対策のため はづちを茶店:土日のみ営業 丹塗り屋:9月から土日のみ営業 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR「加賀温泉駅」から加賀温泉バス10分「山代温泉」バス停下車徒歩約2分 |
問合せ | 0761-77-8270 |
URL | http://www.hadutiwo.com |
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【加賀】山中温泉の名勝「こおろぎ橋」のすぐそばにある料亭「明月楼」では美味しい鰻が食べられるよ

【加賀】山中温泉の名勝・鶴仙渓に架かるあやとり橋からこおろぎ橋を歩く

【加賀】山中温泉に来たら鶴仙渓に架かる4代目「こおろぎ橋」を見に行こう

【加賀】山代温泉の守り神が祀られている「服部神社」鳥居の横にはひと言だけ願いを聞いてくれる「一言地蔵」があるよ

【加賀】山中温泉の名勝・鶴仙渓に架かる「黒谷橋」は芭蕉も訪れた優美な橋

【ランチ】本格インドカレー「ガネサ」のカレーランチはボリューム満点でナンがおかわり自由!