スポンサーリンク

金沢港に新たな海の玄関口として誕生した「金沢港クルーズターミナル」。
ふたたび訪れる機会があったので、完成した砂像を見てきました!
なかなかの大きさで、しかもクオリティがハンパない!

海側から見た「金沢港クルーズターミナル」。
こっちからみるとまた印象変わりますね。

こちらが駐車場側?正面?から見た「金沢港クルーズターミナル」。
海側からの方が雰囲気いいですよね。
まぁ本来なら海から、というか船でやってくる人を迎えるのだから海側が正面になるのかな?
元々はクルーズ船でやってきた方々の入国審査等をするCIQエリアという場所は、今はコンサートやライブなどいろんなイベントが開催されてます。
前回訪れたときにあった、デジタル水族館がこの時はありませんでした。
けっこう頻繁に変わるのかな?


前回訪れた時はちょうど制作中だった”Cruise Ship 2020″が完成してました!
これが、

こうなる!
すげ〜!
このサンドアートできた船は、クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」の1/30スケールだそうです。
砂像の大きさは、全長約7m、全幅約3m、全高約2.3mだそうです!
もしかしたら「ぱしふぃっくびいなす」に乗ってきた人が、砂像でできた「ぱしふぃっくびいなす」を目にする……なんて光景がもしかしたらあったのかもしれませんねぇ……


いや〜それにしても砂でこんなの作り上げるなんてすごいわぁ。
……ん?
船だけじゃないな、なんか小さいのもいっぱいいるぞ。

なんと「ぱしふぃっくびいなす」の足元には今話題のアマビエ様が!

アマビエ様が立体だぁ。
なぜかその横にはリラックマ。
そしてちびまる子ちゃん&友蔵。

ドラえもんとのび太に、アンパンマンとバイキンマン。
その横の女の子は……もしかしてMRO(北陸放送)のみらいちゃんかな?
とすると抱えてるのは石川県か!
それにしてもすごいな。
砂だよね。
どうやって固めてんだろ?
よくこんな細かく彫れるよねぇ。
さすがです。
これらの砂像は羽咋市の砂像・塩像クリエイターでTVチャンピオンでも優勝歴のある古永健雄さん(羽咋砂像協会副会長)が製作されたそうです。
羽咋市には日本で唯一、車で海岸線を走れる千里浜がありますからね。
千里浜は全国的にもサンドアートのメッカとして有名なんですよ。

クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」の近くにあった、別の砂像。
クルーズ船の船長さんらしいです。
顔出しパネルならぬ、顔出し砂像です。
後ろに台があって、顔を出して写真撮影できるようになってます。

これまたなかなかのクオリティで。
船長さんは、全長約2m、全幅約2m、全高約1.3mとまぁまぁの大きさです。

ただちょっと逆光になるんですよね。
まぁターミナルの屋根の下だし、背景が海じゃないとだしねぇ。
仕方ない。
金沢港クルーズターミナルのサンドアートは11月まで展示されてるみたいですよ。

ちょうど夕陽が沈みかけてきた。
なかなかきれいですねぇ。

気持ち的にはちょうどここのね、湾の入り口に沈んでくれたら最高なんですけどね。

8月半ばの夕陽は西北西に沈んでるので、もうちょい北、北西あたりに沈む時期だとちょうど湾に沈むのかな?
夏至の頃が最も北寄りに沈むはずだから、6月20日前後くらいだと、もしかしたらちょうどいいのかも?
でも方位角が計算上300くらいなんだよな、ちょっと足りないか?
よし!来年の夏至の頃に夕陽を見にくるか!

2階の展望デッキからの眺めも気持ち良さそうですね。

まぁちょうど波止場の道上に夕陽が沈むのもなかなかきれいですけどね。

名称 | 金沢港クルーズターミナル |
---|---|
所在地 | 〒920-0332 石川県金沢市無量寺町リ-65 |
開館時間 | 9:00~21:00(金沢港まなび体験ルーム 9:00~17:00) レストラン:10:00~21:00(月曜は定休日) |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 金沢駅からバスで約30分「金沢港クルーズターミナル」下車 |
TEL | 076-225-7030 |
URL | https://www.kanazawa-cruise.jp |
<サンドアート “Cruise Ship 2020″>
開催期間 | 8月~11月 |
---|---|
開催時間 | 9:00~21:00 |
会場 | ターミナル前広場 |
入場料 | 無料 |
- 2020年8月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

金沢の玄関口「金沢駅」の観光案内所に羽生結弦選手による石川復興応援等身大パネルが登場!

【金沢五社】安江八幡宮は加賀八幡起上りの発祥の神社で金沢唯一の水天宮

【金沢】加賀百万石の礎を築いた前田利家公が祀られている「尾山神社」

【金沢城石垣めぐり】あえて荒々しく積まれた「三の丸東面の石垣」

【金沢】7月1日は「氷室の日」なので無病息災を願って「氷室饅頭」をいただきます!

【金沢】兼六園と兼六園と金沢城をつなぐ「石川橋」その下は百間堀と呼ばれるほど大きな水堀があったよ