スポンサーリンク

山中温泉に来たら訪れるであろう鶴仙渓。
その鶴仙渓にかかる「こおろぎ橋」のたもとには、大正時代から続く料亭「明月楼」があります。
会席料理のほか、鰻も味わえるのです。
夜はね、さすがに料亭だけあってなかなか足踏みするお値段ですが、お昼はまだお手頃?にうなぎ料理や点心をいただけますよ。


料亭「明月楼」は、山中温泉の名勝・鶴仙渓に架かる「こおろぎ橋」のたもとにあります。


こおろぎ橋から見た鶴仙渓。
雨で増水してますが、緑と渓流がきれいですね。

こおろぎ橋を渡ったすぐ先に、料亭「明月楼」があります。

明月楼さんはなんと大正時代から続く名店です。
ミシュランガイド富山・石川版にも掲載されたそうです。

こちらが明月楼さんの昼食メニュー。
- うな丼(並)…2,200円
- うな丼(上)…3,300円
- うな丼(特上)…4,950円
- 鰻まぶし…3,630円
- 鰻まぶし(小)…2,530円
- 点心…2,750円
(全て税別)
あと他にコース料理もありましたが、こちらは予約が必要です。
うな丼は鰻の量が増えてくそうです。
特上だとうなぎ丸々1本だそうです!
まぁ、お手、お手頃、お手頃……?う、うん、夜は一番安くても7,000円(税・サービス別)だからそれを思えば、お手頃、なのかな。
まぁ料亭で鰻を食べると思えば高くはないか……
お高めランチって感じですねぇ。
(まぁ今回、親!というスポンサーがいたから行ったようなもんですが)

こちらは明月楼本館の入り口。
靴を脱いで上がります。

窓の向こうには鶴仙渓。
5室あるお部屋は全てお座敷となってます。

渓流沿いに建てられてるので、全てのお部屋から鶴仙渓が見えます。
さすが料亭、高級感ありますね。
本館は全てお座敷なので、2名以上でのご予約のみだそうです。
古民家を改装した「明月楼・離れ」もあって、そちらはお一人様からでも気軽に昼食がいただけます。
「離れ」でいただきたい時は事前にご予約くださいとのことでした。

案内されたお部屋は本館地下1階の「こおろぎの間」。
廊下も畳敷き。

廊下からすぐお部屋、じゃないんですね。
さすが料亭。

広々っとしたお座敷でした。
やっぱ畳の部屋って落ち着きますね。

こちらが明月楼のうな丼です!
うな丼には香の物と肝吸も付いてます。
大正時代の創業時から受け継がれた自慢の逸品で、生簀で泳がせている国産の鰻を使用してるそうです。
もちろんタレも継ぎ足しの伝統のタレ。
上品な甘さは加賀さんコシヒカリとの相性もバッチリ。
とか言いながら、自分はうなぎを一口いただいただけなんですけどね。
鰻が名物のお店に来といてなんですが、あんまり鰻が好きじゃなくて……(・・。)ゞ
でもうな丼とかうな重のタレがかかったご飯は好きなんです!
タレだけでご飯いけます。
だから名店のうなぎのタレだけ売って欲しい!
明月楼のタレはんまかったです!

というわけで点心をいただきました。

朱塗りの重ねのお弁当箱に美しく盛られてきました。

季節の食材を使った豪奢なお弁当といった感じ。
八寸、焚合、焼物、揚物、酢物など二十品以上のお料理が入ってます。
こちらもいろんな味が楽しめてなかなかに美味でした。
そして結構ボリュームもある。
ちょっと贅沢な気分でお昼をいただきたい時にオススメです。
お座敷で完全個室でうな丼をいただくと思えば、お手頃かな。
まわりを気にせずゆっくり味わえますしね。

名称 | 料亭・明月楼 |
---|---|
所在地 | <本館>〒922-0127 石川県加賀市山中温泉下谷町 ロ1-1 <離れ>〒922-0127 石川県加賀市山中温泉下谷町ロ103(明月楼本館に隣接) |
営業時間 | ランチ 11:00~14:00、ディナー 17:00~22:00 離れを希望の際は要予約 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
アクセス | こおろぎ橋駐車場から徒歩約3分 JR加賀温泉駅からバスで約35分 |
TEL | 0761-78-0103 |
URL | <本館>http://www.cam.hi-ho.ne.jp/meigetsuro/ <離れ>https://meigetsuro-hanare.jimdofree.com |
SNS | Instagram |
- 2020年7月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【加賀】山中温泉ゆげ街道では色んなスイーツや食べ物が味わえ、足湯や観光も楽しめるよ

【加賀】山中温泉「湯畑の宿・花つばき」のお土産はなぜか「塩饅頭」

【加賀】山中温泉の鶴仙渓遊歩道にある芭蕉堂は「黒谷橋」のすぐ近く

蟹淵に行ってみたよ!というか行こうとしたんだけど…

【加賀】山代温泉の守り神が祀られている「服部神社」鳥居の横にはひと言だけ願いを聞いてくれる「一言地蔵」があるよ

【加賀】山中温泉「こいこい音頭」に合わせて踊る「からくり時計」は総湯「菊の湯」前広場にあるよ