スポンサーリンク

名古屋の人気店「李さんの台湾名物屋台」が2019年末に金沢の館町ストリートにオープンしてました。
揚げたて熱々ジューシーな唐揚げとタピオカが気軽に味わえるよ♪
残念ながら「李さんの台湾名物屋台」は、2024年9月1日に閉店されました

なんと2019年12月28日という年の瀬も迫りまくった年末に「李さんの台湾名物屋台」の金沢店がオープンしてました!
場所は金沢の繁華街タテマチストリート。
金沢21世紀美術館とか兼六園にも徒歩で行ける場所。
タテマチストリートは片町きららから、新竪町商店街の入り口までをババーンとつなぐ1本道。
カフェとか洋服屋さんとかいろんなお店が両脇に並んでます。
「李さんの台湾名物屋台 金沢店」は新竪町側の入り口からちょっと行ったとこにあります。

「李さんの台湾名物屋台」は、台湾出身で、台湾の元タレント・李承芳(リー・ショウホウ)さんが名古屋で開いたお店。
名古屋に3店舗も構える人気店なんですよ。
本店は名古屋の大須らしい。
他にも大阪や、お隣の富山県にも出店してるらしい。
すごいね、李さん。
「からあげグランプリ」でも受賞してるらしいよ、さすがです。
そんな本格的な唐揚げがいただける「李さんの台湾名物屋台」の唐揚げは3種類!
- サクサクピリ辛!! 台湾唐揚げ
- しっとり甘辛!! 辣醤(ラージャン)唐揚げ
- さわやかなオレンジ風味 !! 橙香(サンサン)唐揚げ
唐揚げはどれも税込550円だよ。
定番の台湾唐揚げは辛さを選べるよ。
辛さは
- 多め
- ふつう
- 少し
- なし
の4種類。
辛さが足りない時は、カウンターに置いてあるスパイスで足すこともできるよ。
唐揚げの他に、
- 台湾ポテト
- イカ団子
- 海老団子
- ゴマ団子
もあるよ。

訪れたのが、緊急事態宣言が出る前の3月下旬だったかな、まだ肌寒かったこともあり、タピオカのホットドリンクもありました!
もしかしたらホットタピオカドリンクは金沢店だけかな?
もちろん定番のミルクティのほかココアや豆乳、青汁なんてのもあります。

「李さんの台湾名物屋台」の唐揚げは、注文が入ってから揚げるので出来たてアツアツをいただけるのです。
定番の台湾唐揚げも捨てがたいけど、さわやかオレンジ風味の橙香(さんさん)唐揚げ!
あとやっぱりゴマ団子見ると食べたくなりますよね、そうだよね。
タピオカはジャスミンミルクティとカフェオレです。
ぱっと見わかりにくいけど、微妙に色が違います。
間違い探しみたいだね。

注文して出来上がりを待ってるといつの間にやら行列が。
いちおう店内にテーブルはありますが、天気も良かったのでそのままテイクアウト。
タテマチストリートには通りにベンチが置いてあるのでお外でいただきます。

これが「李さんの台湾名物屋台」の橙香唐揚げ!
1個がでかい!
揚げたてサックサクの衣にオレンジ風味のソースが絶妙に絡み合って、旨みがもうじゅわぁっとっ!!
アクセントの玉ねぎもいい味だしてますよ。
いや〜んまいね!
やっぱ唐揚げは美味しいね!
タピオカドリンクも甘すぎず飲みやすいです。
ゴマ団子も間違いなくおいしい。
よし、次は台湾ポテトかな。
緊急事態宣言も解けて、今は通常営業されてるみたいですよ。

- 2020年4月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢ランチ】Trattoria Quaqua(トラットリア・クアクア)は本格イタリア・トスカーナ料理のお店

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた〜その2〜

【金沢】レトロ モダンな「いしかわ赤レンガミュージアム」は金沢の赤レンガ倉庫

【金沢】新たな海の玄関口として2020年春にオープンした「金沢港クルーズターミナル」へ

【金沢】加賀藩の茶道教授所だった茶寮「一井庵(大友楼)」でいただく和スイーツ

【金沢城石垣めぐり】金沢城創建時の石垣が残る「東の丸東面の石垣」

【金沢ランチ】長町武家屋敷にある「おいしいいっぷく鏑木」で加賀野菜カレーを食す

【金沢】兼六園といえばやはり2本脚の「ことじ灯籠(とうろう)」!もともとは左右同じ長さだったらしい

【金沢】ここぞ!という時には加賀藩祖前田利家公と御正室お松の方を祀っている「尾山神社」で必勝祈願!

【金沢】食べて無病息災⁉︎「神明宮」の食べるお守り「あぶりもち」

【金沢城石垣めぐり】金沢城公園の「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」は二の丸を守る重要な建物

「いしかわ観光旅ぱすぽーと」があれば石川観光も便利でお得かもしれない