【名古屋】日本三大観音の1つ「大須観音」は商売繁盛のご利益もあるけど鳩もいっぱいいたよ

記事内に広告を含みます

名古屋・商売繁盛・大須観音

名古屋と言えば、やっぱり「大須観音」はいっとかないとね。

何度か名古屋には来てるけど実は初めて訪れた大須観音。

いや〜立派ですね!

そして当たり前だけどめちゃめちゃ人が多いね!

大須観音は正式には「北野山真福寺宝生院」

名古屋・商売繁盛・大須観音

大須観音は、名古屋市中区大須にあり、すぐそばには「大須商店街」があったりととても賑やかな場所にあります。

大須観音は、真言宗智山派の別格本山。

で実は「大須観音」というのは別称で、正式な寺号は「北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)」と言います。

御開山されたのは「能信上人(のうしんしょうにん)」。

御本尊は弘法大師が造られた「聖観世音菩薩」です。

大須観音はもともと岐阜にあった

名古屋・商売繁盛・大須観音

実は大須観音は、元々は尾張国長岡庄大須郷(いまの岐阜県羽島市大須)の地にありました。

名古屋城築城の折に、慶長17年(1612年)徳川家康の命で、犬山城主・成瀬正茂によって現在の場所に移築されたのであります。

大須観音の起こりは、元亨四年(1324年)、後醍醐天皇の勅願により長岡庄に造られた北野天満宮

そして元弘三年(1333年)、開山した能信上人を別当職(寺務を総括する人)にし、「北野山真福寺寶生院」という寺号を授けました。

開山にあたり、能信上人は、伊勢大神宮に百ヶ日間こもってお祈りしたところ、

「大慈大悲の観世音こそは利益無量、この世の人びとに、もっともありがたいお方である。」

とのお告げを受けたそうな。

その時に、弘法大師が彫ったという「摂州四天王寺」の大慈大悲の観世音菩薩のお姿も拝見し、そのことが天皇にも伝わり、詔によって、この寺に移されたんだとか。

それ以来、観世音菩薩像大須観音の御本尊になったということです。

後村上天皇の御子で、第97代後村上天皇も、すえ長く「勅願寺となす」という詔を出してます。

ちなみに戦国時代には武士の崇敬も暑かったらしく、

  • 織田信長は寺領五百石を寄進
  • 徳川家康により名古屋へ移築

されたりしています。

大須観音は日本三大観音の1つ

大須観音は日本三大観音の1つとも言われる観音霊場です。

日本三大観音は、

の3つ。

観音さまは「観音菩薩(かんのんぼさつ)」のことで、「観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)」または「観自在菩薩(かんじざいぼさつ)」、「救世菩薩(くせぼさつ・ぐせぼさつ)」などたくさんの別名があります。

また「なごや七福神」「布袋像」も安置されてます。

なごや七福神は

  • 恵比寿(笠寺観音 笠覆寺)
  • 大黒天(如意山 宝珠院)
  • 毘沙門天(袋町お聖天 福生院)
  • 弁財天(宝生院 弁天寺)
  • 福禄寿(成田山 萬福院)
  • 寿老人(八事山 興正寺)
  • 布袋尊(大須観音 宝生院)

の7箇所。

大須観音のご利益

大須観音は正式には、「北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)」。

つまり天神様です。学問の神様の菅原道真公ですね。

さらに開祖の能信上人も学徳に優れた方だったということです。

なので、

  • 学業成就
  • 合格祈願

が挙げられます。

また御本尊に弘法大師作の聖観世音菩薩が祀られているので、

  • 厄除け
  • 家内安全
  • 身体健康
  • 商売繁盛

などのご利益もあげられます。

二度の火災にあったご本堂

名古屋・商売繁盛・大須観音

階段の先にある朱塗りのご本堂が立派ですね。

青空によく映える。

そしてめちゃめちゃ人が多いぜ。

ちなみに大須観音のご本堂はなんと……

二度も火災で消失してるんです!

今のご本堂は三代目ということですね。

1度目は明治25年(1892年)の「大須の大火」、

2度目は昭和20年(1945年)の戦争による名古屋大空襲です。

2度も焼失したけど、再建され不死鳥の様に蘇った大須観音。

今や大須のシンボル的存在にまでなってますよね。

仁王門

名古屋・商売繁盛・大須観音

大須商店街から大須観音へ向かうと現れる朱塗りの仁王門。

両脇には立派な仁王像がおられます。

鐘楼

名古屋・商売繁盛・大須観音

仁王門から入ると右手にあるのが鐘楼と浄水。

菩薩さまが上にいる蓮の花が浄水です。

多分これが手水舎なんだけど、休憩スポットになってる……www

ここで清めてる人はほとんどいなかったなぁ。

ちなみに大須観音の鐘楼は、「華精の鐘(女人梵鐘)」と行って、地元の婦人会を中心に女性の寄進のみで建てられたんだそうです。

普門殿や真福寺文庫など見どころいっぱい 

名古屋・商売繁盛・大須観音

大須観音の境内には、本堂や仁王門の他にも、 弘法大師像芭蕉の句碑、大正琴の発祥の地でもあるらしく大正琴碑など色々あります。

本堂の左横にある普門殿にはなんと365体の十二支・干支の守り本尊があるのです。

そして「真福寺文庫」には、国宝でもある『古事記』の最古の写本など歴史的にも貴重な書物が15,000冊も所蔵されてるんですよ。

とまぁかなり見どころいっぱいなんですけどね、大須観音に着いたのがすでに16時を回っておりまして……

本堂お参りして御朱印をいただいたところでタイムオーバーでした……

御朱印は本堂横の御朱印所でいただけます。

もし人がいなかったら階段を降りて左手の寺務所でもいただけます。

貼り紙がしてあるので、たぶんわかると思う。

普門殿で守り本尊探ししたかったなぁ……

今度名古屋へ行ったら早めに行かないとな。

めっちゃ鳩がいる

名古屋・商売繁盛・大須観音

大須観音の御朱印等の受付は17時までなんですが、19時まで開門しているので境内でちょっとのんびり。

名古屋・商売繁盛・大須観音

と思ったんですが、大須観音の境内にはなぜかめちゃんこ鳩がいた!

エサか?

エサが豊富なのかと思ったら、境内内に鳩のエサ売ってるwww

そりゃぁ鳩くるよね。

毎月18日28日には骨董市がある

名古屋・商売繁盛・大須観音

毎月18日と28日には大須観音の境内で骨董市が開催されるそうですよ。

朝5時から夕方4時まで。

しかも雨天決行!

すげ〜。

なんだろう笠寺観音もだけど、名古屋のお寺はよく市をやるのかな?

ジェイティビィパブリッシング
¥1,188 (2024/06/09 17:40時点 | Amazon調べ)

大須観音の基本情報とアクセス

名古屋・商売繁盛・大須観音
名称大須観音(おおすかんのん)OSU-kannon temple
正式名称「北野山真福寺宝生院」
創建元弘3年(1333年)、元亨4年(1324年)創建された「北野天満宮」の別当寺として能信上人が創建した真福寺が始まり
御本尊弘法大師作「聖観世音菩薩」
ご利益学業成就・合格祈願・厄除け・家内安全・身体健康・商売繁盛
御朱印あり(受付時間9:00〜1700)
所在地〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47
拝観時間9:00〜1700(開門は6:00〜19:00)
大須文庫10:00~16:00(要予約・無料)
定休日なし
駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
アクセス地下鉄鶴舞線・大須観音駅2番出入口から徒歩約1分
TEL052-231-6525
URLhttp://www.osu-kannon.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA