週末5分英語の勉強!「Get your priorities straight.(優先順位をきちんとつけなさい)/pick up(拾い上げる)/drop off(降ろす)」

記事内に広告を含みます

週末英語(weekend english)Get your priorities straight.「優先順位をきちんとつけなさい」

さて今日も元気に、アルクの「1000時間ヒアリングマラソン」 の「ダイアログで覚えるヒアリングマラソン必須表現100」で英語のお勉強。

Dialog 12のナレーションと会話部分で気になって調べて勉強した英単語や熟語。

「priority」の意味は「優先、優先権、優先するもの」

priority」の語源は、「prior+-ity」。

  • prior:優先する、より良い、前の、先の(= pri-:前の + -ior:もっと)
  • -ity:抽象名詞の接尾語

より良いとか、さらに前に、というイメージですね。

priority」の意味は、

(発音:praiɔ́(ː)rəti<プライオリティー>、音節:pri・or・i・ty)

<名詞> 

  • 優先すること
  • 優先事項、重要度の高いもの
  • 早いこと、先行
  • 優先権、優先度

priority(優先、優先権、優先するもの)を使った例文

  • The priority is high/low.
    (重要度が高い/低い。)
  • Please give this priority.
    (あなたはこちらを優先してください。)
  • Those rules take priority here.
    (これにはそのルールが優先されます。)
  • Her health has priority.
    (彼女の健康の方が優先です。)

ちなみに、「priority」は他と比べて優先度が高いという感じなので、もっとも優先度が高いという「最優先事項」と言う時は、

  • top priority
  • first priority

という風に言います。

最近は空港のラウンジを使える「 PriorityPass  」というサービスなんかもあるので、わりとよく聞くカタカナ語にもなってるかな。

プライオリティパスを持ってると、世界1200か所以上の空港ラウンジが使えるらしい。

旅行に行く前に入っとくのもアリかな。

「get one’s priorities straight」の意味は「優先事項を決める」

  • get one’s priorities straight / right
  • keep one’s priorities straight / right

という表現もあります。

意味は、

  • 物事の重要度を考慮に入れる
  • 優先事項を整理する
  • 優先順位をはっきりさせておく

という感じです。

この場合の「straight / right」は、正しくとか、ちゃんと整理する的な感じでしょうか。

順番を決めるということなので「priority」が複数形の「priorities」になってますね。

get one’s priorities straight(優先事項を決める)を使った例文

  • Get your priorities straight / right.
    (優先順位をきちんとつけなさい。)
  • You should get your priorities straight / right.
    (やるべきことの優先順位をきちんとした方がいいよ。)
  • When you have many things to do, you should get your priorities straight.
    (することがたくさんあるときは、優先順位を決めたほうがいい。)

「pick up」の意味は「拾い上げる、車で迎えに行く、途中で受け取る」

「pick up」は句動詞でよく使われるのですが、とにかく意味がたくさんある!

ただ、基本的なイメージは、「手にとって持ち上げる」とか「拾い上げる」という感じですね。

そして対象は「物」だけじゃなくて「人」に対しても使われる。

なのでいろんな意味に派生して使われるんですが、基本のイメージをつかんでいれば、まぁ意味は取れなくはない、かな。

pick up」の意味。

  • 持ち上げる、拾い上げる、手に取る、手に入れる
  • 引き取る、受け取る、取り出す
  • 車で拾う、車で迎えに行く、途中で乗せる
  • 買う
  • 身に付ける、習得する、覚える
  • 〔病気に〕かかる、感染する

……などなど。

pick up(拾い上げる、車で迎えに行く、途中で受け取る)を使った例文

  • I’ll pick you up at your hotel.
    (ホテルに迎えにいきます。)
  • I can pick you up at the airport tomorrow.
    (明日、車で空港に迎えに行けるよ。)
  • I need to pick up my dry cleaning.
    (クリーニングを取りに行かないと。)
  • Help me pick this thing up.
    (これを持ち上げるから手伝って。)
  • I seem to have picked up a cold.
    (どうも風邪にかかったっぽい。)
  • Where did you pick up that information?
    (その情報をどこで手に入れましたか?)
  • May I just pick you up on what you said now?
    (君が今言ったことについてちょっと訂正させてもらいたい。)

「drop off」の意味は「降ろす、置いていく」

「drop off」は、「pick up」と逆に、どこかの場所に「人」や「物」を置いてくるというイメージ。

自動車で送って行ったり、どこかへいく途中に、例えばクリーニングに出してくるとかという場面で使われます。

drop off」の意味は、

  • 降ろす、降りる、下車する
  • (人)を車で送る
  • ~から落ちる、~から外れる
  • おろす、納入する
  • 置いていく
  • 次第に少なくなる、減る
  • 〔レンタカーを〕乗り捨てる、借りた場所と違う場所で返す

……などなど「drop off」もいろんな意味で使われます。

drop off(降ろす、置いていく)を使った例文

  • Drop me off at the store.
    (店の所で降ろしてください。)
  • Drop me off at the corner.
    (そこの角の所で降ろしてください。)
  • Please drop me off here.
    (ここで降ろしてください。)
  • Could you drop me off at the next corner?
    (次の角で降ろしてもらえませんか?)
  • I pick up and drop off the children.
    (子供の送り迎えをする。)
  • Ok. I’ll drop you off at a hotel.
    (分かった。ホテルまで送るよ。)
  • Can I drop off the car?
    (乗り捨てできますか?)
楽天ブックス
¥1,980 (2025/03/25 21:41時点 | 楽天市場調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA