スポンサーリンク

兼六園へお花見に行った帰り、しいのき迎賓館の裏手のしいのき緑地で「乙女の金沢 春ららら市 2019」をやっていました。
思わず賑わいに惹かれてやってきたら、「お、甘納豆かわむらがある〜。」とのぞいて見たら、まだ五郎島金時芋の糖菓子があるではありませんか!
これは買わねば!
甘納豆のかわむらは、おそらく金沢で知らない人はいないんじゃないかな?というくらい金沢では有名。
店舗に入ったことはないかもしれないけど、知らないという人はほぼいないであろう。
甘納豆といえば、かわむら。
かわむらといえば、甘納豆。
そんな感じ。
甘納豆といえば小豆を思い浮かべるでしょう。
たしかにあずきの甘納豆もあります。
能登大納言や丹波の黒豆を使った甘納豆も絶品です。
しかし!
甘納豆かわむらの甘納豆は小豆だけではないのです!
(なんか早口言葉みたいになったな)
甘納豆かわむらには、栗とか、くるみとか、生チョコとか、なんならオレンジピールなんてのもあります。
まさに小腹が空いた時に最適なラインナップが豊富なのです!
そしてもちろん季節商品もあります。
今回、見つけた瞬間に買ったこの「五郎島金時芋」も季節商品なのです。
大体10月頃から3月頃までしかいないんですよ。
なので4月のこの時期にいる!
買わねば!
となるのです。

こちらが「甘納豆かわむら」の五郎島金時芋。
なんとも手描きのやさしい雰囲気の絵と文字がかわいいでしょう!

パッケージの裏側。
うん、なんかほっこりする優しさです。

五郎島金時芋の糖菓子はこんな感じで、汁など漏れないようにしっかり包装されてます。

じゃん!
これが甘納豆かわむらの作る五郎島金時芋!
輪切りで薄皮もついた状態です。

あ、五郎島金時芋は、主に石川県金沢市の五郎島・粟ヶ崎地区や内灘砂丘で生産されている「さつまいも」のことです。
加賀野菜の1つでもありまして、いわゆるブランド野菜というやつですね!
五郎島金時芋自体がそもそもかなり美味しいのです!
それを羽釜でこっぽこぽに炊きあげた五郎島金時……
美味しくないわけがないのです!
砂糖も入ってるそうですが極限まで減らしてるそうです。
さつまいも、というか五郎島金時芋自体の甘みで十分に美味しいのです。
ホクホクしていて、でも口に入れるとしっとりなめらか……
薄皮も柔らかく、ちょっとした食感のアクセントになっていたり。
つまり、結論は、
美味しいのだ!
一切れでも結構食べ応えがあるので、ちょっと小腹が空いた時にちょうどいいのです。
しかもこれで280円(税抜)!
お買い得でしょ?
ちなみにこの「甘納豆かわむら」さん。
金沢の茶屋街の一つ、「にし茶屋街」へ行かないと買えないのです!
店舗はにし茶屋街にある本店のみ。
ここ以外で買えるのは、「金沢21世紀美術館」とひがし茶屋街にある「桃組」さんの2箇所だけ。
ただこちらで買えるのは一部商品だけ。
季節商品や色々みたい!というときはやっぱりにし茶屋街の本店に行くしかないのです。
金沢でしか、しかも金沢でも限定された場所でしか買えないというレア感!
金沢土産に最適でしょう。
パッケージも可愛いしね。
1個1個もあんまり高くないので、いろんな種類を買ってって選んでもらうという楽しさもあります。
まぁせめて金沢駅にも、一部商品でいいからおいてくれると石川県民としても買いに行きやすくてありがたいんですけどねー(笑)
ネット販売もしてないんですよね。
ただ!お取り寄せはできます!
その場合は「甘納豆かわむら」さんに、お電話で!注文します!
電話ですよ、電話。ネットやメールじゃなくて、で・ん・わ!
このネット全盛の時代に、その姿勢、素敵です!
お取り寄せしてみたい人は「甘納豆かわむら」さんのサイトで注意事項などをよく読んでから注文してね。
あ、でもとうとう通販でも買えるようになったみたいです!

金沢に来ることがあったら店舗へ立ち寄ってみてね。
金沢観光で人気の忍者寺からも近いよ。
不定期にオープンしてるカフェもあるらしいよ。
まだ行ったことないけど、もなかアイスも食べれるらしいよ。



名称 | 甘納豆かわむら |
---|---|
所在地 | 〒921-8031 石川県金沢市野町2丁目24-7 にし茶屋街 |
営業時間 | 9:30~18:00(日祝 17:00) |
定休日 | 第1火曜日(1月・5月・12月は営業)、12/31~1/3 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
駐車場 | あり(※購入時専用駐車。観光用駐車場ではありません。) |
アクセス | 「野町広小路」バス停から徒歩約3分 |
TEL | 076-282-7000 |
URL | https://mame-kawamura.com |
オンラインショップ | https://store-kawamura.com |
SNS | Instagram |
- 2019年4月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【金沢】兼六園といえばやはり2本脚の「ことじ灯籠(とうろう)」!もともとは左右同じ長さだったらしい

【金沢ランチ】隠れ家的カフェレストラン「CARIBOU(カリブー)」のボリュームタップリランチ!金沢アピタタウンベイ近くにあるよ

「いしかわ観光旅ぱすぽーと」があれば石川観光も便利でお得かもしれない

金沢の玄関口「金沢駅」の観光案内所に羽生結弦選手による石川復興応援等身大パネルが登場!

【金沢城石垣めぐり】金沢城創建時の石垣が残る「東の丸東面の石垣」

【金沢ランチ】和牛専門ステーキハウス 大地さんで黒毛和牛100%のハンバーグを堪能♪