【週末英語】週末5分だけでも英語の勉強!vol.22「Don't pull my leg.(からかわないで)」

記事内に広告を含みます

週末英語(weekend english)からかわないで「dontpullmyleg」

アルクの「1000時間ヒアリングマラソン」 の「ダイアログで覚えるヒアリングマラソン必須表現100」Dialog 5の会話部分で調べて勉強した英単語や熟語。

discuss:話し合う、議論する

discuss:発音「ディスカス(diskʌ́s)」、音節「dis・cuss」

<他動詞>

  • 〔他の人と~について〕話し合う、意見を交わす、議論する
  • 〔独りで〕~を考察[検討・説明]する

 

名詞の「discussion」は日本語でも使われるので、なんとなく「議論」の動詞かなという予想はつきますね。

 

<例文>

  • It’s time to discuss.
    (話し合う時間だ。)
  • There’s something I’d like to discuss.
    (相談があるんです。)
  • First of all, let’s discuss your business.
    (最初にご用件から伺いましょう。)
  • I have something important to discuss with you.
    (あなたと相談したい大事な話があるのです。)
  • Let’s discuss this like adults.
    (冷静になって話そう。)

give ~ a thought:〜について考える

「thought」は「think」の名詞形で「思考・考え」という意味。

これに「give」がくっついて、

  • give 〜 a thought

という形になると「~を一考する、~について考える」という意味になる。

 

  • give ~ a lot of thought

と「a lot of」を付け加えたら「~についてじっくり考える」という「しっかり考える」という感じですね。

 

<例文>

  • I’ve given this a lot of thouht.
    (このことについてはよく考えた。)
  • I’ll give it a thought.
    (考えてみます。/検討してみます。)

 

rush into 〜:〜に突進する、なだれ込む

rush」が「急ぐ・突撃する・殺到する」という意味。

電車の通勤ラッシュとかのラッシュはここから来てるのかな。

 

rush into」は句動詞になり、意味は

  • ~の中に急速に入り込む
  • ~に突入する、~になだれ込む
  • ~に駆け付ける、~に駆け込む
  • 早急に[焦って]~する
  • ~にあふれる
  • 向こう見ずに〜の行動をとる

 

<例文>

  • Don’t rush into anything.
    (早まらないでね。)
  • Don’t rush into getting married.
    (結婚は早まらない方がいいよ。)
  • You don’t need to rush into reaching this level.
    (急いでこのレベルに達する必要はないと思う。)

 

pull someone’s leg:(人)をからかう、だます

pull someone’s leg」直訳すると「誰かの足を引っ張る」?

となるのだけれど、実は日本語の「足を引っ張る」とは違う意味なのです。

 

英語の「pull (some)one’s leg」は、人の邪魔、ではなくて、人をからかったり騙したりという意味で使われるのです。

 

ちなみに「leg-pull」は名詞で「悪ふざけ・いたずら」という意味です。

 

<例文>

  • Don’t pull my leg.
    (からかわないでよ。)
  • Are you pulling my leg?
    (からかってるの?)
  • You’re pulling my leg, aren’t you?
    (私をからかっているんでしょ。)

 

 

 

いわゆる日本語の「足を引っ張る」という言い方は、

  • cause trouble for someone

です。

足を引っ張るというか、「誰かにトラブルを引き起こす」という感じですねー。

out of the blue:思いがけなく、突然

out of the blue」はもちろん「青から出てくる……」?ではありませんね。

これ一かたまりで、

  • 思いがけなく
  • 突然、いきなり、出し抜けに
  • 不意に、前ぶれ[予告]なしに
  • 藪から棒に
  • 唐突に

という意味になるのです。

 

え?なんで?

って思いますが、「out of the blue」の「the blue」は「the sky」のこと、つまり「空」のことなんだそうです。

元々は、「out of the[a] clear blue sky」という言い方だったらしい。

澄んだ空から何かがっ!?

って感じかな。

 

日本語で言う「青天の霹靂」ですね。

発想が全くおんなじなんですねぇ。

おもしろい。

 

<例文>

  • The news came out of the blue.
    (その知らせは突然やってきた。)
  • My old friend called me out of the blue.
    (旧友が突然電話してきた。)
  • Sorry for calling you out of the blue the day before yesterday.
    (一昨日は突然電話してすみませんでした。)
  • The job request came like a bolt from the blue.
    (その仕事の依頼は突然舞い込んできた。)

quit:やめる

quit:発音「クイットゥ(kwít)」、音節「quit」

<自他動詞>

  • 〔仕事・活動などを完了せずに〕やめる、中止する
  • 〔悪習・迷惑な行為などを〕やめる
  • 〔場所を〕去る、立ち退く
  • 〔コンピュータープログラムなどの使用を〕終了する

<例文>

  • I’ll quit my job !
    (仕事をやめます!)
  • I am going to quit.
    (私はやめる。)
  • I quit smoking.
    (私は禁煙しました。)

 

「quit」は「やめる」。

「quite」と「e」がついたら、副詞で「かなり・すっかり・並外れた」という意味の単語になるんだよね。

 

「e」があるかないかで全然違う……

えぇい、ややこしいな。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA