【金劔宮】金劔宮で買いたい最強の金運お守り「三種の神器御守り」

記事内に広告を含みます

金劔宮の金運アップ最強お守り

金劔宮(金剣宮)に参拝に来たら、絶対に買ったほうがいいであろうお守りがあるのです!

というわけで、参拝を終えたらば社務所へと向かいます。

 

金劔宮は、前記事でも書きましたが、日本3大金運神社と呼ばれる最強パワースポットです!

ただ、地元で有名かと言うと、そんなに……知っている人は知っているって感じですかね。しかしながら、金運アップのご利益を求めて、会社経営者や財界の実力者が全国から参拝に来るそうですからね。

なのでやはり金運アップの神社のお守りはGETしておきたいところです。

金劍宮の社務所は右奥

金運アップの神社・金劔宮

金劔宮・御本殿ならびに金運アップには欠かせない乙劔社を始め、もれなく金劍宮のお社の参拝を終え、次なるはお守りとおみくじを引きに社務所へ。

社務所の場所は本殿向かって右側に伸びる細い参道を行った先にあります。

 

冬場は扉が閉まってることもありますが、

「お邪魔しま〜す」と

声をかけて、ガラガラっと開けて大丈夫。

入り口すぐそばに社務所の方がいらっしゃいます。

 

ちなみに社務所が開いているのは、朝8:30から夕方の17:00までです。

金運アップの最強お守りセット

とにかく金運アーップ!

カモ〜ン金運!

 

と金運上昇を願うなら、

  • 三種の神器御守り
  • 金運上昇御守り

の2つをセットで持つといいらしい。

まさに最強の金運御守り!

どちらも初穂料は500円。

 

たまに売り切れてないこともあるそうなので、あったら迷わずGETしよう。

金劔宮で購入したお守り

金劔宮の金運アップ最強お守り

金劔宮で購入したお守りはこの2つ。

金劔宮御守と書かれた袋に入っておりますが、

金劔宮の金運アップ最強お守り

はい、

「三種の神器御守り」と「福かえる」の御守り2つ!

 

いやいや、「三種の神器御守り」と「金運上昇御守り」じゃないんかーい!

って感じですが(笑)

 

「金運上昇御守り」は、いわゆるお守りのような形で黄色い布でくるまれています。

もちろん、この「金運上昇御守り」と「三種の神器」とセットで買おうかと思ったんですが、

ただ、日本3大金運神社の1つでもある、新屋山神社の「金運御守り」を持っていたのです。

なので、あんまり重なるのもあれかな、と思って、こちらはやめておいたのです。

 

とはいえやっぱ買ったほうがよかったかな……?

 

三種の神器御守り

金劔宮の金運アップ最強お守り

「三種の神器御守り」はこんな感じです。

赤い組紐に、金色に輝く三種の神器がついております。

なんともかっこいい。

金劔宮の金運アップ最強お守り
金劔宮の金運アップ最強お守り

今更ではありますが、三種の神器とは、

  • 八咫の鏡(やたのかがみ)…天照大神の御神体
  • 草薙の剣(くさなぎのつるぎ)=天叢雲剣
  • 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

の3つ。

天孫降臨の時、天照大神が瓊瓊杵尊へ与えられた三種の神器は、神話時代から今日まで皇位の証として伝承されており、古来天皇ですら実見を許されない究極の神宝です。

そうか、天皇陛下でも見ることはできないんだ……

 

八咫の鏡は、伊勢神宮内宮に御神体として祀られています。

そして形代が皇居にも奉安されています。

 

草薙の剣は、天叢雲劍ともいわれ、名古屋の熱田神宮に御神体として祀られている。

こちらも形代が皇居に奉安されている。

 

八尺瓊勾玉は、これだけが唯一、皇居に奉安されているのです。

 

三種の神器は、皇位継承者にのみ受け渡されるもので、天皇が崩御されるもしくは譲位される際に次の天皇に三種の神器が受け継がれます。

その儀式が「承継の儀」と呼ばれ、なんと!平成31年5月1日に行われるそうです!

見てみたい……

 

ちょっと脱線しましたが、こうして見ると「三種の神器」をかたどった御守り、めっちゃご利益ありそうです!

それに見た目もかっこいい!

 

台紙も金色でありがたみ増。

それぞれの神器について、台紙には、

  • 鏡…事の是非善悪がそのまま映るのをとくとする知恵のもと
  • 劍…剛強をとくとする勇気のもと
  • 玉…柔和をとくとする慈悲のもと

とあります。

「知恵」と「勇気」と「慈悲」が身につく、かも。

福かえる守

金劔宮の金運アップ最強お守り

単に見た目のかわいさに惹かれて購入。

かえるがカワイイ。

  • 幸福かえる
  • 円福かえる
  • 金福かえる
  • 寿福かえる
  • 開福かえる
  • 安福かえる

 「かえる」にひっかけて、幸福や安心、お金が帰ってくるということですね。

鈴もついてて音もなるので、鍵と一緒につけました。

紛失防止と無事お家に帰るという願いも込めて。

 

他にも安産・健康・学業成就・厄除・七五三のお守りもありました。

七福神のお守りがついたおみくじ

金劔宮の金運アップ・七福神おみくじ

あとおすすめは七福神みくじ!

金劔宮には、七福神の御守りがついたおみくじがあるのです。

初穂料は200円。

 

七福神のお守りがついたおみくじはお財布に入れることもできるので、おみくじを引くなら七福神みくじをお勧めします。

どの七福神が出てくるかは引いてみないとわからないので、さて自分のところにはどの神様がくるかな?的なワクワク感も味わえて楽しいですよ。

おみくじと一緒に黄色い紙がついていて、その中に七福神の1柱が入っています。

七福神について

七福神の7柱の神様のおさらい。

あ、神様の数え方は「人」じゃなくて「柱」ですからね。

 

  • 恵比寿(えびす)
    商売繁盛・五穀豊穣・大漁祈願の神さま。手には釣り竿、脇に鯛を抱えた姿で描かれる。ヱビスビールにも描かれてますね。七福神の中で唯一・日本の神さま。一説にはイザナミとイザナギの第一子の蛭子(ひるこ)とも言われてる。
  • 大黒天(だいこくてん)
    財宝・開運・子孫繁栄の神さま。打ち出の小槌と大きな袋を持ち、米俵の上に乗った姿で描かれる。もとはインドの想像と破壊の神・シヴァ神の化身であるマハーカーラという神さま。大国主命とは別の神様だったんだけど、だんだん同一視されるようになったり。
  • 毘沙門天(びしゃもんてん)
    福徳・厄除けの神さま。仏教では北を守る守護神であり四天王の一人。戦いの神様としても有名で上杉謙信が信仰していた軍神ですね。
  • 弁財天(べんざいてん)
    財運・音楽・芸能の神さま。七福神の中で唯一・女性の神様。琵琶を弾く天女の姿で描かれる。インドの水神サラスヴァティがモデルと言われている。弁天さまとも呼ばれてますね。
  • 布袋(ほてい)
    笑門来福・夫婦円満・人徳の神さま。大きな袋をもった僧侶の姿で描かれる。七福神のなかでは唯一実在した人物。一説によると中国の唐代末期の禅僧・契此(かいし)がモデルだとか。
  • 福禄寿(ふくろくじゅ)
    長寿延命・立身出世・子孫繁栄の神さま。杖や巻物を持ち、白くて長いひげをたくわえた長頭の老人の姿で描かれる。鶴を従えていることも。中国の道教の神さまで、南極老人星(カノープス)の化身と考えられていた。
  • 寿老人(じゅろうじん)
    長寿延命・諸病平癒の神さま。鹿を従え、手には巻物をつけた杖や桃などを持ち、白くて長いひげをたくわえた長頭の老人の姿で描かれる。寿老人のモデルは福禄寿と同じ仙人と言われている。

 

 

ついでにせっかくなので、七福神を英語でどう言うのか調べて見ました。

  • 七福神:The Seven Lucky Gods、Seven Gods of Fortune、The Seven Deities of Good Fortune
  • 恵比寿:God of Development
  • 大黒天:God of Wealth
  • 毘沙門天:God of Success
  • 弁財天:God of Beauty
  • 布袋:God of Cleverness
  • 福禄寿:God of Happiness
  • 寿老人:God of Hearlth

と、なるそうです。

うーん、わかるようなわからんような。

弁財天様がおいでになりました

金劔宮の金運アップ・七福神おみくじ

開いてみると、弁財天(知恵)でした。

 

弁財天は、びわを弾ずる美しい女神で、すべての人々に愛情と、親切な心によって幸福を授けてくださいます。

音楽、弁舌の才や知恵、福徳の神でもあり、財宝授与の仏神として古くから信仰を集めています。

 

財宝授与……!

 

そういえば横浜の成田山でも弁財天のおみくじ引いたな。

あれは自分で選んだんだけど。

 

弁天様にあやかって、知恵と福徳積んで、行くぜ金運アーップ!!!

すいませんね、俗物で( ̄∇ ̄*)ゞ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA