スポンサーリンク
なんだかんだ毎年、どころか気づけば割と頻繁に神社仏閣巡りをしていました。
旅先でいったところなんかはブログに書いたりしてますが、まだ書けてなかったりブログを始める前に行った神社やお寺は相当な数、行ってるんですよね。
ブログにも参拝の記録は残せるけど、ほかに白地図みたいなのないかな〜と思っていたら「ホトカミ」という日本全国の神社やお寺が網羅されたサイトを発見しました!
「ホトカミ」とは、2017年4月にオープンしたサイトで、日本全国の神社やお寺のおよそ9割、数にするとなんと14万件超!を網羅する、日本最大の神社やお寺の投稿サイトです。
「ホトカミ」という名前の由来は、「仏さま」と「神さま」だそうです。
神社やお寺にお参りした記録を「ホトカミ」に投稿することで、 神社やお寺を応援できるそうです。
仕組みはよくわからないけど、口コミとか見て参拝する人が増えるようになるってことかな。
日本全国にある神社やお寺はそれぞれ約8万件以上あるらしく、合わせれば16万件以上。
ちなみにコンビニは全国に約5万件。
単純に神社やお寺はコンビニの約3倍!
そう思うと神様や仏様ははるか昔から日常に根付いてたんですねぇ。
でも年々、神社やお寺は減って行ってるそうなんです。
「ホトカミ」はサイトに神社やお寺のお参りの情報が集まることで、 神社・お寺と人々のご縁を紡ぐお手伝いをし、応援したい!という思い出始めたそうです。
江戸時代から続く檀家や氏子が減少し、そのうちの3万件は20年後消滅するとも言われ、すでに住職がいないお寺は2万件をも上回ると言われています。
神社・お寺の消滅とともに、そのまちの文化や歴史、そして地域でのつながりが失われてしまいます。
また、寺社がWEBサイトを持ち情報発信しているのは、全体の1.5%(当社調べ)と非常に少ないのが現状です。そこで、「ホトカミ」が寺社と個人との新たなつながりを生み出します。
まぁとはいえ、そんな難しいことを書く必要もないらしく、
「ここの神社行ったよ〜」とか、
「ここのお寺行くならここも行くといいよ」とか
気軽に投稿するだけでいいみたいです。
自分の住んでる県だったり、旅行先にどんな神社やお寺があるのかなと思った時に、各都道府県ごとの神社・お寺の一覧が見れるんです。
「ホトカミ」のトップページに「都道府県から神社お寺を探す」というところがあるので、そこから気になる都道府県をクリック。
試しに石川県を検索してみました。
すると現在、石川県内で登録されてる神社・お寺は全部で2,647件あるみたいですね。
そんなにあるんや……
さらに地域で絞ることもできるみたいですね。
いま自分がいる場所の近くにある神社やお寺も探せるんです。
試しにやってみるとこんな感じで表示されます。
Googleマップ上に近くの神社やお寺が表示されます。
マークの色が赤いのとグレーのとありますが、どうやら赤いマークの神社・お寺は写真なりコメントがあるものみたいです。
グレーのはまだ誰も投稿してないもののようですね。
ただどちらも基本情報は載ってます。
トップページを下の方にスクロールすると、「縁結び」や「商売繁盛」、「学問の神様」などご利益ごとにも一覧検索できるようになってます。
便利!
「おまつり」とか「サムライ」とかめっちゃ気になるカテゴリーもありますね。
「座禅」体験ができるお寺の一覧もある。ちょっと座禅やってみたい気もするな。
近くにあったら行ってみようかな。
いろんな神社やお寺のご朱印帳とか絵馬とかの画像も見れたりします。
「ホトカミ」には、なんと日本全国の神社やお寺が地図上で一目でわかるという素晴らしいマップがあるんです!
日本にはそれこそたくさんの神様や仏様、仏教も細かい宗派があるんですが、それらの分布が一目でわかるんです。
有名どころの神様とかだけですけど。
だから自分の住んでる地域にはどんな神様が多いのか、とか、旅行先の神社とかお寺の分布が一目でわかるんです。
何気に便利というかすごい!
こんな感じで、
があります。
データに関しては、まだ全てを網羅できてるわけではないけど、不足分とかデータの間違いについては、今後ユーザーのみなさんの助けも借りつつ修正し、精度を高めていきたいということです。
神様マップはこんな感じ
神さまマップを開くとまず、天照大神が祀られてる分布のヒートマップが表示されます。
富山、新潟、あと名古屋が多いですね。
右上に祀っている神社の総数も表示されます。
どの神様がだいたいどのあたりに多く祀られているかが一目でわかりますね。
出雲大社の大国主命はこんな感じ。
意外と山陰よりも関東の方が多いのかな?
寺院宗派マップ
寺院宗派マップを開くと最初に表示されるのは天台宗でした。
北陸は浄土真宗が多いと聞くけど本当かな?と浄土真宗をクリックしたら、見事に北陸エリア真っ赤ですね。
仏さまマップ
仏さまマップはこんな感じ。
最初に表示されるのは阿弥陀如来さま。
やっぱ京都が多いですね。
Googleマップ上に表示されてるので、ぐーっとズームして自分の住んでる場所の神社に祀られてる神様を調べることもできますね。
あと、近所にあるのに今まで知らなかった神社やお寺とか。
「ホトカミ」に登録すると、自分がこれまでに行った神社やお寺の記録を残せたり、行ってみたい神社・お寺の一覧表を 作ることもできるんです。
あと他の人が投稿したのをみて「行きたい」をクリックして「行きたい一覧」に簡単に追加できたり、SNSみたく「いいね」の代わりに「すてき」を押せたりもする。
あ、もちろん無料で使えますよ。
①無料登録をクリック
では早速「ホトカミ」に登録してみます。
トップページから「無料登録」をクリック。
②利用規約を確認し、メールもしくはSNSアカウントで登録
メールアドレスかSNSアカウントで登録できます。
SNSはfacebookかTwitter。
何で登録するかを決めたら、必ず利用規約とプライバシーポリシーを確認して、
「利用規約・プライバシーポリシーへの同意」にチェックを入れます。
ここチェックしないと登録に進めません。
内容読んでやめとこと思ったら登録せずサイトだけ見て楽しむのもありです。
神さまマップや神社お寺の情報は登録してなくても見れますしね。
③利用許可の内容を確認
Twitterアカウントで登録することにしました。
ふたたび内容の確認画面が出るので内容を確認しOKなら「連携アプリを認証」をクリック。
④メルマガを受信するかどうかの確認
「ホトカミ」からのお知らせを受け取るかどうかの確認画面が出ます。
登録したSNSアカウントのメアドが入力されてますが、必要ないなら空欄でも大丈夫。
あとでプロフィールから変更もできます。
「ログインへ」をクリック。
⑤登録完了
これで「ホトカミ」への登録が完了しました。
ログインボタンを押すとログインできます。
「ホトカミ」にログインできたので、せっかくなので参拝の記録を投稿してみようと思います。
トップページの「お参りの記録を投稿する」をクリック。
step.1 神社・お寺を選ぶ
まず神社・お寺を選ぶ画面に行きます。
検索窓から登録したい神社やお寺を検索して見ましょう。
フルネーム?だと検索に引っかからない場合があるみたいなので、キーワードとエリアを入れて検索するといいみたいです。
試しに「出雲」と入れてみます。
すると、さすがですね一番上に島根の出雲大社が出てきました。
「出雲」とつく神社やお寺は全国に72箇所あるんですね。
記録を残したい神社・お寺を選びます。
step.2 投稿したい内容を入力
入力フォームで思い出や感想を入力します。
写真やお参りした日付も入力できます。
写真は1枚だけじゃなくて複数枚選べます。
内容を入力したら「投稿する」をクリック。
step.3 投稿した内容が表示されます
先ほど入力した内容が投稿されました!
投稿内容は後から編集もできます。
トップページの「最新の投稿」にも表示されました。
ちなみに最新の投稿は横スクロールで見れます。
お参りした神社やお寺の一覧は「お参りの記録」から確認できます。
「お参りの記録」をクリックすると自分の参拝した神社・お寺のリストが表示されます。
これからどんどん登録していこうと思います。
行ってみたい神社やお寺を「ホトカミ」に登録します。
行きたい神社・お寺が決まっているなら検索。
熊野に行ってみたいので、熊野と検索してみました。
「熊野」だけで検索したら2,000件以上ヒットしました。
行きたいのは和歌山県の熊野那智大社。
行きたい神社・お寺をクリック。
すると神社やお寺の詳細情報ページに飛びます。
神社・お寺の名称の横にグレーの「行きたい」ボタンがあります。
そこをクリックすると「行きたい一覧」に追加されます。
なんて簡単。
投稿には1クリックで「行きたい」ボタンが押せるようにもなってます。
メニューから「行きたい一覧」をクリック。
すると「行きたい」ボタンをクリックした神社やお寺の一覧が表示されます。
全表示のほか、地域ごとに絞って表示することもできるみたいです。
これは旅行の計画を立てるときに便利ですね。
神さまごとの検索もできれば、住んでる地域や旅行先でも検索できるし、お参りの記録に行きたいリストまでできるってなんて便利!
これはなんだかんだしょっちゅう神社仏閣巡りをしてる自分にはありがたいサービスです!
あと、そんなに興味ないかなーって人も、例えば歴史が好きなら歴史上の武将にゆかりのある神社やお寺を探せますよ。
またホトカミマガジンといえばいいのかな?という、神社とかお寺に興味が湧きそうな記事もあったりして楽しいです。
神社やお寺の”中の人”へのインタビューとか、以外に知らないお参りの作法だったり季節のイベントとかのお知らせもありますよ。
酉の市とかは関東の人じゃないとあんまり馴染みないけどこーゆーのみると行ってみたいなと思ったりしますしね。
とりあえずまずは自分が行った神社お寺を登録していこうかな。