スポンサーリンク

金沢から大阪方面へ車で向かうとき、大体立ち寄るサービスエリアは決まってるのですが、米原から名神高速に入って割とすぐにある多賀サービスエリアはなかなか楽しいのです。
「上り」と「下り」の違いって?
多賀サービスエリア、正式には「EXPASA多賀(下り)大阪方面」と言うんですね。
そもそもどっちが「上り」でどっちが「下り」なのかよくわかんないんですけど、
基本的には、東京・日本橋の日本国道路元標に対して「上り」、「下り」が定められているんだそう。
要は、
- 東京に向かうのが「上り」
- 東京から離れるのが「下り」
という感じかな。
とは言っても例外もあるみたいだからややこしいですね。
普段きにすることもないんで、気になったらちゃんと調べてみようかな。
「EXPASA」って普通のサービスエリアと違うの?
「EXPASA」これ「エクスパーサ」と読むらしいです。
なんでも中日本高速道路(NEXCO中日本)が高速道路のサービスエリアに展開する商業施設のことを「EXPASA」と言うんだそうです。
現在のSA・PAの概念を超えるという意味を込めた『EXCEED・EXCELSIOR(外へ、超越等)』の「EX」と、パーキングエリアの「PA」、サービスエリアの「SA」を組合せてネーミングしたんだって。
だから高速のっててちょっと休憩したいな〜って時に「EXPASA」ってついてるサービスエリアに入れば食事とか買い物とかかなり楽しめるよってことだね。
最近は経由地じゃなくて目的地になってるサービスエリアも多いしね。
そんなとこは大体「EXPASA」なんじゃないかな。

EXPASA多賀に着くと何やら大量の信楽焼の「たぬき」が

笑門・たぬき広場とあります。
横の焼ポンもすっごい気になるけど、ちょうど店主が席を外していたので、奥に見える大量のタヌキ、信楽陶器市へ。

よくうどん屋さんや蕎麦屋さんなんかでお見かけするたぬきですが、普段は一匹、ま多くて二匹くらいとしか会いません。
しかしここはものすっごい数の「狸」!

入り口には郵便ポストのたぬき。

中にも様々なタヌキ!
大阪に近いからかなんと「ビリケン狸」(笑)。

ビリケンさんの横にはなんと「満願成就狸」!
タヌキがカエルとフクロウを抱えています。縁起良さそう!

こちらは「アベック狸」。
うん、まぁ、そうだね、恋人同士の旅の思い出にどうかな(笑)

そして滋賀といえば、やっぱり甲賀忍者!?
「忍者狸」ももちろん居るよ。

満面の笑顔の狸の貯金箱。
「笑福狸貯金箱」なんか貯まりそうかも。

さらに「お願い狸」。
なんか可愛い。
手に持ってるコインはきっと誰かが持たせたんだろうな。気持ちはわかるけど(笑)

お願い事をしたいときはこの子を抱えてお願いすると聞いてもらえるかもよ。
このつぶらな瞳が可愛くてうっかりお願いごと聞いてくれちゃうかもよ。(笑)
(そんなわけあるかーい)

タヌキ以外の信楽焼も居るよ。
カエルとか。

猫とか。
ほっこりしていいね。猫好きも立ち寄ってみるといいよ。

犬だって居るよ!
犬好きも立ち寄ってみようか。

あと信楽焼のイオンボトル。
なんでも信楽焼のボトルに入れると、ラジウム鉱石から出るアルファ線によりマインスイオンが出て、まぁ色々作用して…
水が美味しくなるんだって!
お酒もまろやかになるんだって!
しかも効果は半永久的にあるらしいよ!
なんかそういえば雑貨屋で見かけたことあるような気がする。
父の日とかにいいかもね。


入り口にあった焼ポン。
焼き栗なんだろうけど、気になる。

なんでも特殊圧力製法で焼き上げているそうな。
すっごい美味しそうな匂いするんですよ。

試食して…
結局買っちゃった!
ホックホクしてて美味しんです!
天津甘栗とはまた全然別物ですね。
あれはあれで美味しくて好きですが、これはまたホクホクした美味しさでオススメ。
皮も取りやすい。
冷めても美味しかったです。
たぶんこれかな。
うちの近所には売ってるとこなさそうだし、お取り寄せしようかな。

お気をつけください。
とりあえず帰り道でも買って帰ろうと思ったのですが、上りの多賀サービスエリアには焼ポン売ってませんでした!(TдT)
まぁ陸橋渡って買いに行くことはできます。
が!夜、雨の中渡る気にはならず…
「EXPASA多賀(下り)大阪方面」に行くときはまた買いに行きます。
近所に売ってくれるとこできないかなぁ…
施設名 | 多賀SA(サービスエリア) 上り :名古屋・福井方面 |
所在地 | 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺 字背戸山59−2 |
URL | https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=49 |
多賀サービスエリア上下線の施設は、階段・通路を通じて相互利用が可能
- 2017年11月に訪問した際の内容です。営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。
- もし掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
- 写真の無断転用はご遠慮ください。

【滋賀】竹生島でのお土産は煎餅に琵琶湖周辺の地図が描かれた「近江せんべい」

【滋賀】竹生島にある国宝『唐門』は豊臣秀吉時代の大阪城の遺構として現存する唯一のもの

【滋賀】琵琶湖イチのパワースポット竹生島の参拝へ行くならこれで完璧!?ついでに竹生島の周辺観光情報も

お土産にオススメ滋賀長浜城歴史博物館のミュージアムショップにある家紋入り手ぬぐい

【滋賀】竹生島を訪れたら絶対やりたい「かわらけ投げ」!琵琶湖に突き出た鳥居をかわらけがくぐれば願いが叶う!?

【滋賀】琵琶湖の湖畔に建つ「長浜城」は秀吉の出世城!今は復元されて博物館でもあるよ。