スポンサーリンク

先週、兼六園の花見に行ってきました!(´▽`@)σィェ~~ィ(゚皿゚;)?
気付いたら前回の更新から2週間経ってるし!?
まぁなんか仕事溜まってるけど…
ウガーッってなったんで、花見行きました!
(仕事投げ出して…、あ、締め切りは守ってます、一応…)

いやーやっぱ綺麗だね〜。
桜と金沢城ステキだね!
桜はやっぱり見るとウキウキするよね。心が晴れやかになるよねヽ(=´▽`=)ノ
(人はこれを一般的に現実逃避と言うのかな…)

いやー、だってほら、こんなに綺麗だよ!
天気も良かったから、これはお花見行かないとね!ヾ(*ΦωΦ)ノ
ちなみに観光ガイドでよく見るこのアングルは兼六園側から石川門と石川櫓を撮ってるんだよ。

あ、石川門が桜で隠れて見えてないな…

ここは兼六園から石川門?とゆーか金沢城公園、へ向かう橋の上から見た道路。
この時期は両側から桜が道路に覆いかぶさるように咲くから、下の道を車で走っててもすごく気持ちいんだよ。

ちなみに兼六園は、桜の時期は、観桜祭?ということで、なんと桜の満開時期に合わせて大体例年、1週間くらい兼六園と金沢城公園が無料開園されるんだよ!

しかも朝9時から夜9時まで。
つまり昼も夜も桜が存分に堪能できるのです!
金沢城公園は、一部、菱櫓とか入館料がかかるとこもあるみたいだけど。
でも無料でも十分楽しめるよ!
金沢城は「石垣の城?博物館?」だったかな、って言われるくらい色んな種類の石垣が入れるから!
ブラタモリでもやっててなかなか面白かったよ。
ってゆーか、兼六園と金沢城公園の両方回ろうと思ったらかなり歩くからね!
まぁ茶店もいっぱいあるから疲れたら団子と茶で一服すればいいしね。
それにしても、平日の昼間なのに、めっちゃ人多かったな〜。
みんな何してんだろ?
仕事は?学校は?
って人のこと言えないけどさ(^┰^)ゞ

ちなみにこちらは石川県立能楽堂。兼六園のすぐ横?後ろ?にあるよ。
中の見学自体は無料じゃなかったかな。

なんだかんだで、微妙な隙間時間ができたので、夜桜も見に行っちゃった〜。
うん、夜桜と金沢城、かっこいい。

いやー今年は桜、堪能したな〜。

まぁ桜が開花した後、気温が下がったりで、いわゆる花冷え?、桜が結構長く楽しめたのもあるかな。
だから、兼六園の無料開放は、完全に桜に合わせてるから、
時期が確定するのがちょい遅めだったり、
無料開放期間発表した後に花冷えで桜の満開が遅れると、なんと無料開放期間が延びる!(笑)
ありがたいけど、ついほんとにそれでいいのか!?ってつっこみたくもなる。
まぁたくさんの人に楽しんでもらえるからいいのか。
そして、十分に現実逃避した後は、当然ながら現実がやってくるんだよな…
いつのまにかその仕事終わってた!?
とか小人さんがやってきた!?
的なことは、
当然ないよな、ないよね…そりゃそうだよね……ρ(・ω・、)

所在地 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1 |
---|---|
開園時間 | [3月1日~10月15日]7:00~18:00 (退園時間) [10月16日~2月末日]8:00~17:00 (退園時間) |
鯉喉櫓台開放時間 | [3月1日~10月15日]7:30~17:50 (退園時間) [10月16日~2月末日]8:30~16:40 (退園時間) |
休園日 | 無休 |
入園料 | 無料 |
ライトアップ | 毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など(その他、観桜期や紅葉期など) 日没から午後9時まで 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | バス「兼六園下」下車徒歩約3分 |
問合せ | 076-234-3800 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |

【お花見】桜が散ってしまいそうなのでそうなる前に兼六園にお花見に行ってきました!

平成最後の日に倶利伽羅不動寺に八重桜のライトアップを見に行ってきた

【金沢花見スポット】犀川沿いに広がる桜並木は美しくて気持ちよく散歩にもおすすめの場所

兼六園にお花見に行ってきました♪金沢の一大観光地でもある兼六園はなんと桜の見頃に合わせて無料開放されるんだよ

【能登】駅のホームにトンネルのように咲き誇る「能登さくら駅」の桜

【金沢】「THE TEA SHOP CHANOMI(茶のみ)」は美味しいお茶とおいしいスイーツが味わえる日本茶専門店のカフェ

【金沢】食べて無病息災⁉︎「神明宮」の食べるお守り「あぶりもち」

【金沢】ねずみ年に復元された金沢城の「鼠多門・鼠多門橋」に子年のうちに行ってきた

【金沢】長町武家屋敷跡「野村家」のすぐ隣にある「茶菓工房たろう」のかわいい和スイーツはお土産にオススメ

【白山】白山比咩神社の境内にある「善与門」さんの野菜スムージーは甘酒ベースで飲みやすい

【金沢】キリシタン大名・高山右近についての解説がすごい「カトリック金沢教会」